テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「阪大」の検索結果:73件(11-20件を表示中)

「国際卓越研究大学」に10校が申請 国が10兆円規模の基金で支援

(04/04 12:22)

大学による「東京科学大学(仮称)」、「早稲田大学」、「名古屋大学」、「京都大学」、「東京大学」「東京理科大学」、「筑波大学」、「九州大学」、「東北大学」、「大阪大学」の10校です。  今回の公募では数校が認定される見通しで、書類や面接、現地視察などの段階的な審査を経て、秋ご


田辺三菱製薬 新型コロナワクチン事業から撤退 需要減や“量産体制”の課題理由に

(02/03 18:40)

課題があることなどを踏まえ、事業撤退を決めたということです。  国内の製薬会社の新型コロナワクチン開発では、大阪大学発のバイオベンチャー「アンジェス」が去年9月に従来株に対応したワクチンの開発中止を発表した一方、塩野


男性不妊の治療に希望か 受精に欠かせない遺伝子発見

(02/01 18:17)

不妊の治療に希望か 受精に欠かせない遺伝子発見[2023/02/01 18:17]  男性の不妊治療に希望が見えるかもしれません。大阪大学の研究チームは、受精に欠かせない遺伝子を発見したと発表しました。  日本を含む先進諸国では、カップルの6組


レーザー光で害虫を“狙い撃ち”!農薬を使わず駆除

(01/26 07:40)

落されました。どんな場所にいても一撃で仕留めます。  幼虫のころに農作物を食い荒らすガの一種「ハスモンヨトウ」。  大阪大学の山本和久教授らの研究グループは、ハスモンヨトウの急所が胸と顔の辺りであることを発見しました。  さら


【コンビニトップに聞いてみた】ローソン・竹増貞信社長

(01/06 19:10)

しゃった。そういった方でも、アバターになって、店舗で働ける。全員参加型の店舗を作ろうじゃないかということで、大阪大学の石黒先生と一緒になって、今取り組んでいます。 ■洋服のリサイクルにも取り組む  そして、食品ロスを出さない


メス2頭だけのサイから精子・卵子のもとを作成 絶滅回避に光明 阪大

(12/10 04:00)

メス2頭だけのサイから精子・卵子のもとを作成 絶滅回避に光明 阪大[2022/12/10 04:00]  絶滅危惧種・キタシロサイの精子や卵子のもとになる細胞を作ることに成功したと大阪大学が発表しました。絶滅の危機にある動物を救う第一歩にな


12月には8割がケルベロスに?コロナ新株に効くのは…第8波はどうなる

(11/15 21:11)

とから、神話に登場する上半身がワシ(あるいはタカ)で下半身がライオンの架空の生物「グリフォン」と呼ばれている。  大阪大学の宮坂昌之名誉教授は、これらの変異株はこれまでよりも「免疫をすり抜ける力」が強いと分析する。日本国内で


【新変異株】世界で拡大の「BQ1.1」「XBB」、国内も「BA.5」から置き換わる可能性も

(11/08 11:44)

き換わる可能性も[2022/11/08 11:44]  海外でオミクロン株「BA.5」に換わって感染が拡大している新たな変異株について、大阪大学の宮坂名誉教授は、免疫から逃れる力が強く、日本でも置き換わる可能性があると指摘しました。  免疫学が専門の


河野大臣“分身ロボット”市民との対話 実証実験へ

(10/22 06:20)

ト:「色んな所にアバター(分身)を派遣して、遠く離れた所から色んな話ができたら」  実験ではロボット研究の第一人者、大阪大学の石黒浩教授らが河野大臣の代わりにこのロボットが人々の意見を聞いたら、どう受け止められるかなどを


「可能性は高い」インフル+コロナ第8波“同時流行”の可能性も…専門家に聞く

(10/12 23:30)

寒くなる4月くらいから増え始めて、6月のピーク時には約3万人に。 日本ではどういう状況になるのでしょうか。 大阪大学・忽那賢志教授:「オーストラリアで流行したため、北半球でも流行する可能性は高い。すでにアメリカで流行が始


1 
2
 3 4 5 6 7 8