テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「長野県小谷村」の検索結果:7件(1-7件を表示中)

全国で多発する「表層雪崩」南岸低気圧の影響か 専門家が指摘する“雪の結晶の形”

(03/03 23:30)

ひびが入っているのを目撃したことがある。非常に怖かった思い出がある」 ■雪崩要因は南岸低気圧か“崩れやすさ”特徴 長野県・小谷村では、きのう2日も雪崩が発生。巻き込まれた10人のうち、2人は救助され、残りの8人は自力で下山した


【速報】長野 北アルプス風吹岳の雪崩 10人巻き込まれるも2人救助 他8人にけがなし

(03/02 15:40)

【速報】長野 北アルプス風吹岳の雪崩 10人巻き込まれるも2人救助 他8人にけがなし[2024/03/02 15:40]  長野県小谷村にある北アルプスの風吹岳付近で2日午前、雪崩が発生し、10人が巻き込まれました。2人が救助、8人が下山して全員、無事


【速報】長野 北アルプスの風吹岳付近で雪崩 10人巻き込まれたか 大町警察

(03/02 15:03)

通報があったということです。  上空に真冬並みの寒気が流れ込み、日本海側で広く雪、山沿いでは大雪となっています。  長野県小谷村では1日夜から2日朝にかけて雪が強まり、一晩で20センチ近い雪が積もりました。  午後2時現在は雪


雪山で相次ぐ雪崩「不安定な斜面立入りで発生も」専門家が警鐘

(01/31 19:35)

していて、29日には群馬県みなかみ町でスキー場の外を滑る「バックカントリー」中の男性が巻き込まれました。  30日は長野県小谷村で、31日には鳥取県の大山でも同様の事案が続いています。  雪について詳しい防災科学技術研究所雪氷


予報士のつぶやき 雪崩は厳寒期も  2月は最多発生

(01/30 13:30)

予報士のつぶやき 雪崩は厳寒期も  2月は最多発生[2023/01/30 13:30] きのう29日は 長野県小谷村や群馬県みなかみ町で 雪崩が発生しました。 雪崩というと、気温が上がる 春先のイメージが強いかもしれませんが 1〜2月の厳寒期も発生し、 特


ふるさと納税43市町村が参加継続

(09/19 19:43)

納税43市町村が参加継続[2019/09/19 19:43]  総務省は、ふるさと納税に関して9月末までの期限付きで参加を認めていた長野県小谷村など43の市町村を10月以降も参加継続させることを発表しました。  参加を認められたのは鹿児島市や北


余震と活断層の関連議論 長野地震で調査委員会

(11/23 17:56)

委員会[2014/11/23 17:56]  長野県で起きた地震を受けて、地震学者などによる緊急の調査委員会が開かれています。  余震は、長野県小谷村から白馬村までの20kmの範囲で発生していて、神城断層の位置とほぼ一致していることが分かりました。ま


1