テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「長期金利」の検索結果:295件(1-10件を表示中)

日経平均株価、一時500円超え ナスダック最高値 今晩重要指標

(06/07 07:00)

は分析しています。 市川氏 「労働指標(雇用統計)の緩やかな減速が確認できれば、インフレ沈静化の期待から、アメリカで長期金利の低下と株高が予想されます。この流れは来週以降の日本株にも追い風になる。反対に(アメリカの)労働指標


日経平均株価435円高 メガバンク株が上昇 今後は米国の雇用統計がポイントに

(06/04 07:00)

「(メガバンクは)軒並み大きく上昇してまして、1〜2%上昇とか、3%上昇とか、比較的大きな動きが確認されています。国内の長期金利が高止まっていますので。銀行としては貸出金利の引き上げができるということになるので、銀行の収益


住宅ローン固定金利、大手5行一斉引き上げ 変動金利は各社据え置き

(06/01 09:02)

ーンの固定金利を一斉に引き上げます。  銀行各社は先月31日、今月から適用される住宅ローンの金利を発表しました。  長期金利の上昇を受け、10年固定住宅ローンの最優遇金利は、 三菱UFJ銀行が1.2%(前月比+0.14%) 三井住友銀行が1.75%(前月


長期金利↑ 一時1.1%台 13年ぶりの水準

(05/31 07:00)

長期金利↑ 一時1.1%台 13年ぶりの水準[2024/05/31 07:00]  30日、長期金利の代表的な指標となっている10年物国債の利回りが、一時、1.1%台に乗りました。2011年7月以来、およそ13年ぶりの水準です。  市場では、日銀が国債の買い入れ減額や追加利上


日経平均株価一時900円超↓ 「金利1%」重荷

(05/31 07:00)

安となった要因について、専門家は次のように話します。 大和証券 エクイティ調査部長 壁谷洋和氏 「長期国債の利回り(長期金利)が、大きく上昇し、嫌気されたことによって、ほぼ全面安のような展開で大きく下落した。(週末にかけて)投資家


住友生命が予定利率引き上げ発表 11年ぶり水準に

(05/30 20:37)

在の1.00%から1.10%に引き上げます。  契約日が6月1日以降の契約が対象で、2013年4月以来、11年ぶりの水準です。  足元の長期金利の上昇を反映しました。  契約年齢が60歳の男性で、死亡した際などに支払われる保険金額が1000万円のケース


長期金利、一時1.1%台 約12年ぶり高水準

(05/30 13:50)

長期金利、一時1.1%台 約12年ぶり高水準[2024/05/30 13:50]  長期金利の上昇が続いています。東京債券市場では、新規発行10年物国債の利回りが上昇し一時、1.1%を付けました。およそ13年ぶりの水準です。  長期金利の代表的な指標となっている


日経平均“乱高下”の理由…国内の長期金利上昇が影響と専門家分析 鍵は米の経済指標

(05/30 07:00)

日経平均“乱高下”の理由…国内の長期金利上昇が影響と専門家分析 鍵は米の経済指標[2024/05/30 07:00]  29日の日経平均株価は、前日のアメリカ市場でナスダックが史上最高値を更新したことを受け、取引開始から30分で286円高の3万9141円ま


長期金利の上昇止まらず 一時1.075%

(05/30 07:00)

長期金利の上昇止まらず 一時1.075%[2024/05/30 07:00]  長期金利の指標となる10年物国債の利回りは29日、一時1.075%を付けました。およそ12年半ぶりの高い水準です。 三井住友DSアセットマネジメント 市川雅浩氏 「前日にアメリカの長期金利


長期金利が上昇 一時約12年ぶり1.075%に

(05/29 12:29)

長期金利が上昇 一時約12年ぶり1.075%に[2024/05/29 12:29]  東京債券市場で新規発行10年物国債の利回りが上昇して一時、前日の終値より0.04%高い1.075%を付けました。約12年半ぶりの高い水準です。  長期金利の指標である10年物国債の利回り


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10