テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「金融政策」の検索結果:460件(41-50件を表示中)

中小企業の36%「今年賃上げ予定」城南信金の調査

(03/19 00:46)

62.7%を占め、次いで「人手不足による人材確保・募集のため」(16.5%)、「物価高対策のため」(13.2%)となりました。  日本銀行は19日の金融政策決定会合で、大企業だけでなく、こうした中小企業の賃金上昇も確認したうえで、マイナス金利の解除など大


【速報】日経平均終値3万9740円 先週末比1032円高 円安の進行などが背景

(03/18 15:35)

円高い3万9740円でした。上げ幅は今年に入って2番目の大きさです。  市場関係者は、18日から19日まで開かれる日銀の金融政策決定会合でマイナス金利が解除された場合でも、金融緩和的な状況が継続されるとの見方から円安が進み、


日銀 きょうから金融政策決定会合 マイナス金利の解除が焦点

(03/18 11:39)

日銀 きょうから金融政策決定会合 マイナス金利の解除が焦点[2024/03/18 11:39]  日本銀行は18日から2日間、金融政策決定会合を行います。マイナス金利の解除など大規模な金融緩和策が修正されるかが最大の焦点です。  日銀は物価と賃金


日銀 18日から金融政策決定会合 賃上げ相次ぎマイナス金利解除など焦点に

(03/17 23:45)

日銀 18日から金融政策決定会合 賃上げ相次ぎマイナス金利解除など焦点に[2024/03/17 23:45]  日本銀行は18日と19日の2日間、金融政策決定会合を行います。春闘で大幅な賃上げが相次ぐなか、マイナス金利の解除など大規模金融緩和策が


大企業は大幅賃上げ続出 今後の経済左右する春闘

(03/13 12:05)

闘の重要性について、岸田総理は日本経済の今後を左右する大変重要な春闘だと話しています。  また、来週には日銀の金融政策決定会合を控えていますが、植田総裁は、マイナス金利解除などを決めるうえで春闘の動向が大きなポイン


経団連会長「そう遠くない将来に日銀は金融正常化に舵を切る」

(03/11 18:52)

べました。  金利上昇などによる企業への影響については、一時的な為替や株式市場の変動はあっても「日銀は緩和的な金融政策を続けると言明しているので各企業が対応していく」として、大きな混乱はないとの見方を示しました。


日経平均 先週末比868円安で取引終える 今年最大の下落幅

(03/11 15:45)

、先週末ニューヨーク市場が半導体関連株を中心に下落した流れを受け、取引開始から値下がりが続きました。  日銀の金融政策決定会合を来週に控え、マイナス金利解除への期待が高まっていることから円高が進んでいて、輸出関連


日経平均一時950円超下落

(03/11 11:33)

大幅に下落し、その流れを受けて11日の日本市場でも半導体関連やハイテク株などが下落しています。  さらに、日銀の金融政策決定会合を来週に控え、マイナス金利解除への期待が高まっていることから円高が進んでいて、輸出関連企


日銀総裁「マイナス金利解除後も緩和策継続の可能性」

(02/09 15:30)

境が当面続く可能性は高いと考えている」  市場関係者の間では、春闘で大幅な賃金の上昇が確認されれば、3月以降の金融政策決定会合でマイナス金利が解除される可能性が高いとの見方が広がっています。  植田総裁はマイナス金利


米FRBパウエル議長 3月利下げ可能性「低い」

(02/05 14:17)

メリカのトランプ前大統領は大統領選で勝利すれば、パウエル議長を再任しないと発言しましたが、パウエル議長は金融政策に対する政治の影響を否定しました。


1 2 3 4 
5
 6 7 8 9 10