テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「金融政策」の検索結果:463件(31-40件を表示中)

日銀総裁『金融政策変更もありうる』と追加利上げを示唆

(04/19 09:57)

日銀総裁『金融政策変更もありうる』と追加利上げを示唆[2024/04/19 09:57]  日本銀行の植田総裁は、円安が物価に対して無視できない影響を与える状況になれば、追加の利上げなど金融政策の変更もあり得るとの考えを示しました。 日本銀行 


全銀協会長 利上げで「家計負担増に注意必要」

(04/01 19:20)

ーン相談にあたっては無理のない借り入れ計画となるよう適切にお客様をサポートしてまいります」  日銀は先月の金融政策決定会合で、マイナス金利の解除など17年ぶりの利上げを決めました。  三井住友銀行の頭取も務める福留会


住宅ローン変動金利 各銀行で対応分かれる

(03/30 10:11)

は、来月1日から適用される住宅ローンの変動金利について、0.405%から0.075ポイント引き下げて0.330%にします。  日銀の金融政策決定会合で17年ぶりの利上げが決定しましたが、「競争環境を意識した水準にした」ということです。  三菱UFJ銀


三井住友信託、変動金利を引き下げ 他行は据え置き

(03/29 20:20)

金利について、0.405%から0.075ポイント引き下げて0.330%にします。金利の引き下げは昨年10月以来とのことです。  今月の金融政策決定会合で17年ぶりの利上げが決定しましたが、同行は「競争環境を意識した水準にした」としています。  三菱


「正常化のスタートラインに」日銀会合の主な意見

(03/28 12:24)

「正常化のスタートラインに」日銀会合の主な意見[2024/03/28 12:24]  日本銀行は28日、17年ぶりに利上げを決めた今月の金融政策決定会合の「主な意見」を公表しました。  18日と19日の会合では、マイナス金利政策の解除や国債以外の資産の買


【速報】34年ぶり円安水準受け 財務省など3者が緊急会合「あらゆる手段を排除せず」

(03/27 19:11)

ら約20分間、行われました。  このなかで日銀は「為替市場の動向が経済物価見通しに大きな影響を及ぼす場合には当然、金融政策としての対応を考えていく」との姿勢を示したということです。  3者による会合は1ドル=140円台になった去


一時1ドル=152円目前 約34年ぶり円安水準に 財務大臣「断固たる措置とる」

(03/27 13:58)

ぶりの円安水準です。  金融引き締めに積極的とみられてきた日銀の田村審議委員が講演で「ゆっくりと、しかし着実に金融政策の正常化を進める」と発言したことで、市場では緩和的な金融環境が継続するとの見方がさらに広がりまし


日銀マイナス金利解除 金融界から前向き発言相次ぐ

(03/21 22:05)

いる。しかも緩和的な政策を継続するということで大きなショックを伴うものでなかった」  日銀は19日まで行われた金融政策決定会合で2016年導入のマイナス金利を解除するなど、これまでの大規模な金融緩和策を修正しました。  みず


急速な円安進む 円相場が一時1ドル=151円を突破 去年11月以来4カ月ぶり円安水準

(03/20 09:07)

国為替市場では円相場が一時、1ドル=151円を突破し、去年11月以来4カ月ぶりの円安水準になりました。  日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利の解除を決定しましたが、当面は追加の利上げを急がず緩和的な金融環境が継続


マイナス金利解除で林官房長官「日銀と政府の連携期待」

(03/19 18:34)

官房長官 「日銀には引き続き政府と密接に連携を図りつつ、2%の物価安定目標の持続的、安定的な実現に向けて適切に金融政策運営を行うことを期待しております」  林長官は日本経済の状況について「再びデフレに戻る見込みがないと


1 2 3 
4
 5 6 7 8 9 10