テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「避難所」の検索結果:848件(1-10件を表示中)

【能登半島地震】国の初動対応の検証報告まとまる 実際に役立った物品の初リスト化も

(06/10 10:51)

書をまとめ総理に報告しました。  報告書は3月から続いてきた検証を踏まえたものです。  「被災した自治体への支援」と「避難所の運営」、「物資の調達」の3つの分野が中心になっています。  能登半島が山がちで高齢化が進んだ地域であること


能登地方で震度5強「原発に異常なし」更なる地震に注意呼びかけ 林官房長官

(06/03 12:24)

た、電力や水道などのライフラインについても被害の情報はないということです。  林長官は、早朝の地震だったことに「避難所等で不安な生活を送られている方々も大変、驚かれたかと思う」としたうえで、今後も、更なる大きな地震の発生


能登半島地震から5カ月 断水解消進むも避難長期化

(06/01 12:05)

人の死亡が確認されています。  このうち30人が避難生活による体への負担などが原因の災害関連死です。  今も3319人が避難所に身を寄せていて、このうち1530人が地元を離れ、宿泊施設などで避難生活を続けています。  仮設住宅は31日まで


「珠洲のために」まち再生へ…芸術祭でつながった移住者の思い 能登地震5カ月

(05/31 23:30)

んですよ。魅力ある故郷をつくって、移住される方に来てもらえればという願いはあると思うんです、どこでも」 地区の避難所でも、芸術祭に関わった若い移住者が大きな役割を果たしています。 名古屋から移住 加藤元基さん(33) 「名古屋に


台風1号 あさって関東に影響か 南大東島に最接近 住民懸念も

(05/29 17:50)

南大東島。29日午前中から木々は揺れ、海は荒れています。午後になり、さらに天気は悪化します。道路も冠水しています。避難所も開設されました。  すでに島へ来る連絡船は来月3日までの欠航が決まり、品不足も懸念されています。 南大東


また水が来たら…厳重警戒 九州南部『線状降水帯』の恐れ 関東でも“警報級大雨”か

(05/27 23:30)

す」 鹿児島県垂水市では、5段階ある警戒レベルのうち、4にあたる『避難指示』を市内全域に出しました。市内8カ所に避難所を開設しています。 今後は、東海や関東でも今年一番の激しい雨や大雨になる恐れもあり、注意が必要です。 ・カキの“


「私たちが土砂に埋まらないと動かないのか…」目の前に土砂の山 おびえる女性

(05/25 23:00)

さんの自宅などひとたまりもない。 「もし崩れたらどうするのか」  児山さんの訴えに、村は、土砂崩れが起きた時のための避難所まで用意した。  家賃は村持ちだが、使わなくても電気代やガス代は引かれていく。「二重生活をしているようで、何


台湾 オードリー・タン前デジタル担当相 単独インタビュー「誰ひとり取り残さない」

(05/23 11:30)

20日 オードリーさんは退任した この記事の写真は6枚 ―台湾の地震対応は日本でも大変注目された。情報共有や避難所の設置など、発災後の対応の早かったのは、どんなところが優れていたからなのか。 まず始めに、日本のみなさまに対


「被災者のカルテを」避難所外の被災者の把握強化の方向性を了承 国の有識者会議

(05/20 17:47)

「被災者のカルテを」避難所外の被災者の把握強化の方向性を了承 国の有識者会議[2024/05/20 17:47]  災害に見舞われた際、自宅や車の中で避難生活をする人への支援について、国の有識者会議はより詳しく状況を把握できるよう、聞き取り


首都直下地震では“避難所不足”に?在宅避難推奨も…浮かぶ都市部ならではの課題

(05/18 22:30)

首都直下地震では“避難所不足”に?在宅避難推奨も…浮かぶ都市部ならではの課題[2024/05/18 22:30] もし大都市でライフラインが断絶し、自宅の電気や水道が使えず、物流も止まった時、私たちは、どこで、どう生き延びればいいのでしょうか。そこ


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10