テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「被爆者」の検索結果:161件(11-20件を表示中)

ICAN事務局長「まだ間に合う」 日本に核兵器禁止条約への参加訴える

(01/23 07:43)

ブザーバーとして条約に参加してほしい」と訴えました。  パーク事務局長は広島と長崎も訪れていて、「議論だけでなく被爆者の声に耳を傾け、核兵器が人間に及ぼす影響を語り継いでいくことが大切だ」と強調しました。


広島と長崎の市長が核兵器禁止条約の締約国会議で「核兵器のない世界の実現」を訴え

(11/30 10:27)

保有国と核保有国との間の不信感が高まっているという現実は、『こんな思いを他の誰にもさせてはならない』という被爆者の切なる願いを、根底から打ち消しかねない事態ともなっています」  鈴木史朗長崎市長:「混迷の時代にある今こ


「ウクライナ、ガザは“あの日”の再来」 被爆者が核兵器廃絶の訴え

(11/28 10:40)

「ウクライナ、ガザは“あの日”の再来」 被爆者が核兵器廃絶の訴え[2023/11/28 10:40]  核兵器の保有や使用などを禁じる核兵器禁止条約の第2回締約国会議が国連本部で始まり被爆者が核廃絶を訴えました。  日本被団協 木戸季市事務局長:「ウク


岸田総理が長崎被爆者と面会 「核禁止条約」めぐり温度差

(08/30 13:04)

岸田総理が長崎被爆者と面会 「核禁止条約」めぐり温度差[2023/08/30 13:04]  岸田総理大臣が長崎の被爆者団体の代表者らと面会し、被爆者団体は核兵器禁止条約の批准や「被爆体験者」の救済を求めました。  岸田総理大臣:「核兵器のない世界へ向


長崎原爆の日 台風で岸田総理はビデオメッセージに 被爆者との面会は月内で再調整

(08/09 20:15)

長崎原爆の日 台風で岸田総理はビデオメッセージに 被爆者との面会は月内で再調整[2023/08/09 20:15]  長崎への原爆投下から78年目となる9日、岸田総理大臣は「核兵器のない世界に向けて、たゆまぬ努力を続けていく」との決意を示しまし


岸田総理「核なき世界の実現に向け努力続ける」広島の平和記念式典に出席

(08/06 12:28)

状況だからこそ、『核兵器のない世界』の実現に向け、国際的な機運を今一度呼び戻すことが重要です」  その後、岸田総理は、被爆者団体の代表らと会談しました。  代表らは改めて、核兵器禁止条約に参加するよう求めましたが、岸田総理は、核保


広島の平和公園とハワイのパールハーバー国立記念公園が「姉妹協定」

(06/29 22:54)

うことで和解の歴史を学ぶことができ、さらには将来の規範になれる」と意義を強調しました。  今回の協定を巡っては、被爆者団体などから「議論を経ず唐突に提起された」として、締結の保留を求める要望書が広島市に提出されていまし


カナダのトルドー首相 広島訪問中に原爆資料館を再訪 「じっくりみたい」と希望

(06/08 11:50)

21日に改めて訪れたということです。  トルドー首相は19日の視察の後に芳名録に記帳を行い、「多数の犠牲になった命、被爆者の声にならない悲嘆、広島と長崎の人々の計り知れない苦悩に、カナダは厳粛なる弔慰と敬意を表します。あな


G7首脳ら原爆資料館へ 大下容子取材 元館長の思い

(06/01 21:10)

国となった。 あれから78年。 G7の首脳たちは19日、原爆資料館を訪れた。 原爆資料館の中で各国の首脳と言葉を交わした被爆者の小倉桂子さんはこのように語った。 「絶対に核を人を脅したり威嚇のために使ってほしくない。この地球上に


「世界に平和のメッセージを」広島サミット報じる新聞部員 大下容子が地元高校生取材

(06/01 21:05)

人の生徒や教職員が犠牲となった。 それから、わずか4年後に新聞部を創設。 当時から平和や核についての取材を行い、被爆者の方の話も直接聞いて来たという。 (崇徳高校 新聞部3年 須原乃愛さん) 「教科書とかテレビで見るとどこか上の


1 
2
 3 4 5 6 7 8 9 10