テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「臨床試験」の検索結果:232件(61-70件を表示中)

中国 国内企業の新型コロナ治療薬を初承認

(12/10 16:51)

ました。  中国で、国内企業の新型コロナ治療薬が承認されるのは初めてだということです。  ロイター通信によりますと、臨床試験ではリスクの高い患者が入院や死亡に至る割合が78%減少したということです。  今回は、リスクの高い12歳以


塩野義 3回目接種の治験開始 3月までの供給めざす

(12/03 23:27)

験開始 3月までの供給めざす[2021/12/03 23:27]  塩野義製薬は新型コロナウイルスの国産ワクチンで初めて追加接種の臨床試験を始めたと発表しました。  治験の対象となるのは国内でファイザー社のワクチンを2回接種して半年以上経


有効性“推定”で医薬品承認へ…緊急時見据え方針

(12/03 23:25)

時の薬事承認について、安全性はこれまで通り確認したうえで有効性が推定されれば承認するとの案を示しました。  臨床試験などに必要な期間が短縮され、より早い実用化が期待されるということです。  ただ、承認から一定期間のうち


メルク日本法人、新型コロナ経口薬を承認申請

(12/03 15:14)

です。  先月イギリスで承認され、アメリカでも諮問委員会がFDA(食品医薬品局)に緊急使用を認めるよう勧告しています。  臨床試験では発症から5日以内に一日2回、5日間服用したところ、入院や死亡のリスクを30%減らせたということで


米当局ファイザー、モデルナ追加接種18歳以上承認

(11/20 06:35)

染リスクが高い人に限り認めていましたが、すべての成人に対象を拡大した形となります。  ファイザーとモデルナの臨床試験では、いずれも2回の接種に比べて高い抗体レベルが確認されたということです。  FDAは、「追加接種による利点


アルツハイマー病の治療薬 EUが承認に否定的見解

(11/18 16:08)

認申請し、審査が行われています。  エーザイはヨーロッパでの提供に向けた今後のステップを検討します。  アメリカは臨床試験を義務付けて承認し、治療薬として使用しています。


国産ワクチン開発「第一三共」 2段階目の治験開始

(11/17 23:25)

た治験薬で行い、安全性を確認して投与量を決定するということです。  第一三共によりますと、今年度中に最終段階の臨床試験に移行する見通しで、2022年中の実用化を目指しています。


米ファイザー コロナ飲み薬の緊急使用許可を申請

(11/17 09:47)

、重症化を防ぐ可能性がある」として、FDA=食品医薬品局に緊急使用の許可を申請しました。  ファイザーが5日に発表した臨床試験の中間結果では、新型コロナの発症から3日以内に「パクスロビト」を投与した患者は、入院や死亡のリスク


5歳〜11歳へのワクチン接種を認める 米CDC

(11/03 10:41)

認める勧告を出しました。  子どもが感染した場合、入院や死亡のほか、症状が長期間続くリスクがある一方で副反応は臨床試験の結果、ほとんどが軽いものだったとしてリスクよりも利益が上回ると判断した形です。  CDCの勧告を受け、ア


“肌に貼る”パッチ型のコロナワクチン開発 台湾

(11/02 19:51)

くく、さらに冷蔵保存の必要がないため、運搬もしやすくなるということです。  パッチ型のワクチンは早ければ来年に臨床試験に入る見通しだということです。


1 2 3 4 5 6 
7
 8 9 10