テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「福島第一原発事故」の検索結果:239件(1-10件を表示中)

東電、北陸電など大手電力各社も入社式

(04/01 17:45)

合わせ、一緒に取り組んで下さい」  東京電力は5年ぶりに対面で入社式を開催し、726人を迎え入れました。  小早川社長は福島第一原発事故の反省と教訓を踏まえ、「東京電力の原点は福島であることを忘れず大事にしてほしい」と述べまし


英「ジャパン祭り」福島県産の果物を販売

(10/02 10:18)

山喜郎会長:「食の安全・おいしさと合わせて福島県が元気だということを世界にアピールしたい」  イギリスは去年6月、福島第一原発事故を受けた日本産食品の輸入規制を撤廃しています。  福島のモモを試食したイギリス政府のナンバ


英で「ジャパン祭り」開催 北海道産ホタテ配布

(10/02 05:57)

ピールしていました。  ロンドン市民:「ホタテはイギリスにもありますが、これは特別おいしいです」  イギリスは去年6月、福島第一原発事故を受けた日本産食品の輸入規制を撤廃していて、会場では福島県産の果物も販売されていました。


政府 福島第一原発賠償の東電への資金援助増額へ

(09/16 12:25)

政府 福島第一原発賠償の東電への資金援助増額へ[2023/09/16 12:25]  福島第一原発事故で、政府が東京電力に対し被災者への賠償などに使う資金援助額を増やす検討を始めました。  政府が被災者への賠償のため東京電力に資金援助した額


スイスとリヒテンシュタインも撤廃 日本産食品の輸入規制

(08/15 23:45)

スイスとリヒテンシュタインも撤廃 日本産食品の輸入規制[2023/08/15 23:45]  福島第一原発事故にともなう日本産食品の輸入規制について、新たにスイスとリヒテンシュタインが、規制を撤廃すると発表しました。  農林水産省は、スイスとリ


原発事故「除染土」を農業利用 専門家が視察

(08/05 06:24)

原発事故「除染土」を農業利用 専門家が視察[2023/08/05 06:24]  福島第一原発事故の除染作業で出たいわゆる「除染土」を使って農業をする取り組みが今年で3年目となり、専門家らが現地を視察しました。  福島県飯舘村の長泥地区では、「除染土」を


EU日本産食品への輸入規制「8月3日から撤廃」 野村農水大臣

(07/14 19:00)

品への輸入規制の撤廃について野村農林水産大臣は14日、来月3日から撤廃されると明らかにしました。  EUは13日に、福島第一原発事故に伴う日本産食品への輸入規制を撤廃すると発表しました。  日にちは明らかにされていませんで


中国税関総署「事態の進展に応じ必要な措置」原発処理水放出問題で新たな制裁示唆

(07/07 15:01)

受け、SNSに「中国の消費者の食の安全を守るため、事態の進展に応じて必要な措置を取る」と発表しました。  中国は2011年の福島第一原発事故の後、福島を含む10都県からの食品の輸入を禁止するなど厳しく制限していて、処理水が海洋放出


原発の運転期間が60年超へ GX脱炭素電源法が成立 原発事故後の政策転換点に

(05/31 14:31)

査などで運転を停止した期間を除き、延長できるとしています。  これにより、実質60年を超える運転が可能となるなど、福島第一原発事故以降の原発政策は転換点を迎えます。  31日の参議院本会議では、立憲民主党などが「国民にとってあ


日独首脳会談 中国や北朝鮮への対応で連携

(05/19 12:36)

制裁を継続するとともに、ウクライナへの支援を継続することを確認しました。  また、岸田総理は、EU(ヨーロッパ連合)が福島第一原発事故を受けて導入している日本産食品への輸入規制を、早期に撤廃するよう改めて協力を求めました。


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10