テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「石川県」の検索結果:1149件(21-30件を表示中)

能登半島地震から5カ月 断水解消進むも避難長期化

(06/01 12:05)

能登半島地震から5カ月 断水解消進むも避難長期化[2024/06/01 12:05]  能登半島地震から1日で5カ月です。石川県では最大でおよそ11万戸に上った断水世帯が1900戸ほどまでに減った一方、今も3300人以上が避難生活を送っています。  石川県


政府が石川復興基金に520億円拠出へ 能登半島地震 あすで5カ月

(05/31 12:16)

すで5カ月[2024/05/31 12:16]  能登半島地震が発生して来月1日で5カ月です。政府は被災地の復旧・復興を支援するため、石川県の復興基金の財源として520億円の拠出を表明しました。 岸田総理大臣 「液状化対策事業、宅内配管修繕事業、住宅再


日本代表・田中選手が被災地訪問 輪島中学校サッカー部と交流

(05/31 06:41)

地訪問 輪島中学校サッカー部と交流[2024/05/31 06:41]  サッカー日本代表の田中碧選手が30日、能登半島地震で被災した石川県輪島市を訪れ、地元の子どもたちとサッカーを楽しみました。  輪島中学校を訪れたのは、ドイツのクラブチームで


仮設住宅で70代女性が孤独死 能登半島地震後の石川県で初

(05/28 23:30)

仮設住宅で70代女性が孤独死 能登半島地震後の石川県で初[2024/05/28 23:30] 石川県輪島市の仮設住宅で、入居する70代の女性が孤独死していたことが分かりました。 孤独死していたのは、輪島市門前町の仮設住宅に先月から1人で入居し


能登半島地震での公費解体「権利者全員の同意なしでも可能」 環境省など事務連絡

(05/28 18:49)

」について、環境省などは「すべての権利者の同意がなくとも解体できる」との事務連絡をしました。  環境省によりますと、石川県で公費解体の対象になる建物は2万2000軒を超えると推計されていて、26日までに346軒の解体が完了しまし


また“クマ出没” 今度は学校近くに 石川

(05/24 17:50)

また“クマ出没” 今度は学校近くに 石川[2024/05/24 17:50]  クマが今度は学校の近くに現れました。  23日午前4時20分ごろ、石川県小松市の中学校の近くで、体長は1メートルほど。周辺ではクマが度々、目撃されています。  市はAI(人工知能)カメラを


ロンドンで石川県産日本酒をアピール 能登半島地震で被災の酒蔵を応援

(05/24 08:03)

ロンドンで石川県産日本酒をアピール 能登半島地震で被災の酒蔵を応援[2024/05/24 08:03]  今年1月の能登半島地震で被災した酒蔵を応援しようと、イギリスで石川県産の日本酒を紹介するイベントが開かれました。  ロンドンにある日本


能登半島地震被害の蔵元からも出品 IWC「SAKE部門」審査始まる

(05/22 09:19)

酒を評価する「SAKE部門」が2007年に設立され、今年は1500以上の銘柄が出品されました。  1月の能登半島地震で被害を受けた石川県の蔵元からも出品がありました。  また、日本以外の蔵元からの出品は去年の2倍近くに上るということです。  日


三重・津市のデパート 物産展で能登半島地震の復興支援

(05/17 05:56)

県津市のデパートで開催されています。  「能登半島地震復興支援展」が開催されているのは、三重県津市のデパートです。  石川県羽咋市の道の駅の名物である「紅はるか」を使ったチップスや輪島塗の箸なども並んでいます。  また、高級魚の「ノ


お中元商戦スタート 大手デパートで試食イベント開催

(05/15 07:38)

のほか、冷たいまま食べられるフルーツピザなど、一風変わった商品も用意します。  また、元日の能登半島地震を受けて、石川県産の商品などおよそ25種類を特集し、復興を応援したいとしています。


1 2 
3
 4 5 6 7 8 9 10