テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「点滴」の検索結果:72件(21-30件を表示中)

熱中症に特化した保険を販売 4〜10月の治療・入院が対象

(04/22 19:25)

シュレス決済の「PayPay」内で「熱中症お見舞い金保険」の提供を始めました。  毎年4月から10月末までの間に熱中症になって点滴治療を受けた場合、月額200円から240円の掛け金で治療費は5000円から1万円、入院した場合は1万円から3万円の


新型コロナ点滴薬8万人分を前倒し供給へ 投与が急増

(02/22 16:30)

新型コロナ点滴薬8万人分を前倒し供給へ 投与が急増[2022/02/22 16:30]  後藤厚生労働大臣は新型コロナウイルスの軽症と中等症向けの点滴薬「ソトロビマブ」の投与が急増していることを受け、8万人分を前倒しして今週中に納入すると


「搬送できていたら」高齢者施設の父急変 遺族葛藤

(02/20 22:30)

の車です。水野院長が、重い持病があるコロナ患者に来てもらうため、自ら手配しました。 「息苦しくない?大丈夫?ほんなら点滴すぐするな」 車の中に点滴をもちこんで、その場で治療薬の投与を始めます。 (水野クリニック 水野宅郎院長)「やっぱ


リウマチの薬も新型コロナ治療に効果あり 厚労大臣が承認

(01/21 15:08)

ウマチ薬の「アクテムラ」を薬事承認しました。新型コロナの治療薬の承認は7例目です。  アクテムラは関節リウマチの点滴薬ですが、コロナの重症の肺炎にも効果があるとして去年12月に中外製薬が薬事承認を申請していました。  酸素


「吐いた息のウイルス量大幅に減少」コロナ飲み薬 オミクロン株にも一定の効果か

(01/12 12:28)

、(オミクロン株にも)やはり有効性は高いと思う。より初期の段階で投与すると、より早くウイルス排出量は減ってくる。点滴をしなければいけない負担と経口薬で診ていくのは、医療スタッフの大変さが全然違う。そういう意味ではか


「軽症者多い」オミクロン患者診る医師に聞く 懸念は“子どもの感染”

(01/10 23:30)

:「薬剤の供給が十分ではないので、全部が使える訳ではありません。リスクの高い患者に経口薬としてモルヌピラビル、点滴薬としてソトロビマブを使っています。今まで使っていたロナプリーブは、デルタ株には有効でしたが、オミク


コロナ飲み薬が米で初承認 重症化リスクある12歳超

(12/23 10:38)

」の緊急使用許可を承認しました。  新型コロナの飲み薬として初めての承認となり、自宅での療養が可能で、これまでの点滴に比べて投与が簡単になる利点があります。  対象は12歳以上で、重症化リスクがある人で、一日2回、5日間で合


米FDAがコロナ飲み薬の緊急使用を承認

(12/23 04:15)

ァイザー社が開発した「パクスロビド」の緊急使用許可を新型コロナの飲み薬として初めて承認しました。  これまでの点滴と比べると投与が簡単という利点があります。  12歳以上で既往症があるなど重症化リスクの高い人が対象で、一


抗体カクテル療法 オミクロン株に「効果低下も」

(12/18 06:34)

「ロナプリーブ」がオミクロン株には効果が低下することが分かりました。  ロナプリーブは2種類の抗体を組み合わせ、点滴などで体内に注入することでウイルスが細胞にくっつくのを防ぐ薬です。  中外製薬によりますと、オミクロン


「関節リウマチ」の薬をコロナ治療薬として承認申請

(12/13 23:26)

症患者にも使えるよう厚生労働省に適応拡大の申請をしました。  海外の治験では、新型コロナの重症患者5500人以上に点滴投与され、死亡リスクの低下が確認されたということです。  アクテムラは中外製薬が開発した薬で、新型コロナの


1 2 
3
 4 5 6 7 8