テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「災害時 食事」の検索結果:10件(1-10件を表示中)

【台湾半島地震】避難所の充実&スピード設営 なぜできた?日本が学ぶべき教訓は

(04/17 13:12)

くできたカギの1つ目は、官民連携です。  災害が起きた際、行政が各ボランティア団体、協力団体に支援要請をします。災害時に備えて、日ごろから官民協力の仕組みができています。  今回の地震の被害が大きかった花蓮県の消防局長は、「必


親子で備える「在宅避難」 カギは“子どもの食事”

(03/05 20:21)

親子で備える「在宅避難」 カギは“子どもの食事”[2024/03/05 20:21]  大都市で災害が起こると、多くの人が自宅で過ごす「在宅避難」を迫られると想定されています。小さな子どもを持つ親に向けた「在宅避難」のイベントが東京都内で開かれ、子どもの


『避難したら雑魚寝』はいつまで? 自治体任せの避難所づくりには限界も

(02/04 10:30)

うのが大前提です」 実は能登町は、東日本大震災を受けた2013年、兵庫県の段ボールメーカーと防災協定を結んでいた。災害時に段ボールベッドなどの物資を提供してもらうという協定だ。 今回の地震を受けメーカーに要請できたのは、地


仕切りも更衣室もない避難所 性暴力の恐れも…女性も安心の環境づくりへ過去の教訓は

(01/23 17:30)

という。 「支援を受けなければ生き延びていけない人たちに、支援することと引き換えに見返りを要求する。これらは災害時に特有のものではなく、普段から働く場や教育の場でも起こっているタイプの暴力であり、それが災害時に形を


100歳現役“町中華の鉄人”“化粧品販売員” 秘密は「食っての頑丈」 ギネス認定も

(12/09 17:00)

…失踪の元社長を詐欺容疑で逮捕 元従業員ら再出発の中・20年間“電気代タダ”の家…4人家族 オール電化「使えるだけ使う」 災害時にも活躍


災害時はペットボトルがランタンに?いま知っておきたい5つの活用法【ファスト防災】

(06/09 15:00)

災害時はペットボトルがランタンに?いま知っておきたい5つの活用法【ファスト防災】[2023/06/09 15:00]  入念に防災グッズを準備していても、災害時には何かと足りなくなる生活用品。今回は、ペットボトルを使って代用する5つの方法をご


年金支給日に聞く“生活実態”…75歳男性「カラッケツ」 86歳女性「月2.5万円」の理由

(03/11 11:00)

失いました」30年前に預けた郵便貯金“権利消滅”が急増 ▶20年間“電気代タダ”の家…4人家族 オール電化「使えるだけ使う」 災害時にも活躍


【震災11年】津波からタミおばあちゃんを守った愛犬バブ “奇跡”が行政を動かす

(03/11 20:55)

の命を救った愛犬との実話は行政にも影響を与えました。  宮古市では今年度、ペット同伴での避難訓練を初めて実施。災害時に家族の一員として、保護なども含めた同伴での避難の仕組み作りをさらに進めるとしています。  タミさんの


災害時の外国人救助に備え 留学生らが防災訓練

(03/10 23:41)

災害時の外国人救助に備え 留学生らが防災訓練[2017/03/10 23:41]  東京オリンピック・パラリンピックに向けて外国人観光客が増えるなか、大規模災害が起きた際に外国人の避難を手助けするため、留学生らによる防災訓練が行われました。  


被災者らは不安な一夜 熊本・益城町の避難所

(04/17 06:21)

は現在、やんでいる状態です。こちらにはいまだに多くの人たちが身を寄せ、避難生活を送っています。この町の施設は災害時に1000人を受け入れられる避難所を想定して造られたものの、地震発生直後から中には入りきらないほどの人


1