テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「減りました」の検索結果:520件(1-10件を表示中)

睡眠不足が25年間で半減 長時間労働是正・働き方多様化影響

(06/07 14:32)

時間が最も多く36.3%で、次いで7時間が36.0%でした。  5時間以下は11.5%ですが、1999年の22.8%に比べて割合がほぼ半分に減りました。  長時間労働の是正やテレワークなど多様で柔軟な働き方が広がったことで、十分な睡眠時間を取れる人


2023年の出生数73万人 8年連続で過去最少 “出生率”も1.20で過去最低 厚労省

(06/05 14:00)

す。  17年連続で死亡数が出生数を上回る「自然減」の状態が続いています。  また、婚姻数は47万4717組で、前の年から約3万組減りました。  50万組を下回るのは1933年以来です。  初婚の平均年齢は夫が31.1歳で、妻が29.7歳となっています。  1人の女


生活保護の申請件数は約25万件で4年連続増 物価高やコロナ禍が背景か 厚労省

(06/05 13:08)

要因のひとつだとしています。  今年3月末時点での生活保護受給者の総数は201万8671人で、前の年の同じ月からは9180人減りました


結納金高騰で“結婚離れ”すすみ10年で半減…「家と車と1000万」と話す女性も 中国

(05/22 12:21)

」 10年で半分ほどにまで減少  こうした光景の一方で、中国では結婚する人たちが激減。この10年で半分ほどにまで減りました。背景にあるのは…。 結納金が高騰  きれいに並べられたたくさんの札束。結婚前に新郎が新婦側に贈るいわゆる


小林製薬 紅麹問題で38億円の特損計上 通期業績見通しは取り下げ

(05/10 17:15)

38億円の損失が生じたと発表しました。  1月から3月までの純利益は9億7600万円で、去年の同時期と比べて7割以上減りました。  また、この問題を受け、2月に発表した売上高1856億円、純利益を205億円とした通期の業績予想を取り下げて


レジ接客座ったままOK? 「環境改善を」イス置く店も ドンキで“専用イス”試験導入

(05/08 11:47)

子を使っている従業員はこう話します。 6年前から勤務している従業員 「精神的な負担も減ったし、体や足の負担も減りました。前に移動したり、後ろに移動したり、低くしたり、高くしたり調節できるので、結構助かっています」  椅子の導入


救急車で搬送中“記念撮影” 救急隊に写真のお願いも…消防「映えスポットじゃない」

(05/06 13:08)

」の実態 救急車の出動件数  救急車の出動件数です。年々増加する出動件数と搬送される人の数。コロナ禍で一時は減りましたが、その後、急増。救急の現場も、対応に追われています。 現役の救急隊員 「本当に救急車が必要な方のところに、す


2月の家計調査 消費支出は前年同月比で実質0.5%減 減少は12カ月連続

(04/05 10:03)

た。  物価の高騰が全体に影響したほか、暖冬などの影響で電気代やガス代の減少幅が大きく、光熱・水道費の支出は18.6%減りました。  一方で、私立中学への入学試験の受験者数が過去最高の水準となったことや私立大学の授業料などが増


2月の完全失業率2.6%…前月比0.2ポイント上昇 就業者数61万人増 労働力調査

(03/29 11:14)

る人が前の月に比べて2万人ずつ増えました。  一方、倒産やリストラなど「勤め先や事業の都合」で離職した人は3万人減りました。  また、就業者数は6728万人で、前の年の同じ月と比べて61万人増え、19カ月連続の増加となり、仕事がなく求職


教師の過酷残業と消える ”当たり前”

(03/28 13:56)

試験の受験者も激減しています。2014年度には18万人近くいた受験者が、2023年度には12万人あまりと、10年で5万人以上減りました。 東京では、『定員割れ』寸前の状態です。2024年度の小学校教師の採用試験では、受験者2280人に対し、合格者2009人、倍


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10