テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「淡水魚」の検索結果:11件(1-10件を表示中)

住宅地近くの水たまりに特定外来生物「アリゲーターガー」 富山市

(05/22 07:30)

特定外来生物「アリゲーターガー」 富山市[2024/05/22 07:30]  富山市の田んぼの近くの大きな水たまりから特定外来生物の淡水魚「アリゲーターガー」が捕獲されました。  捕獲されたのはワニのような口が特徴の北米原産の淡水魚で、特定外来生


秋篠宮さまとイベントに 悠仁さま「ビオトープ」熱心に傾聴

(02/04 18:08)

表大会の後、秋篠宮さまと悠仁さまは上位5賞に次ぐ優秀賞に選ばれた学校の生徒らと懇談されました。  悠仁さまは、淡水魚のミヤコタナゴを育てる環境を整備した高校生に「工夫した面はありますか」などと質問されていたというこ


「江ノ電」で“アクアボニックス”=同じ水を循環させ野菜や魚を育てる

(04/03 17:16)

ムの裏に設置されたビニールハウスで野菜を育てています。  実は、野菜に与えられている水は同じハウスの中にある淡水魚用の水槽にためていた水を循環させ、再利用したものです。  魚の「ふん」はバクテリアが分解することで栄養素と


江ノ島駅で野菜の栽培? 江ノ電がSDGsの取り組み

(04/01 12:44)

ムの裏に設置されたビニールハウスで野菜を育てています。  実は、野菜に与えられている水は、同じハウスの中にある淡水魚用の水槽にためていた水を循環させ、再利用したものです。  魚の「ふん」はバクテリアが分解することで栄養素と


米 淡水魚の化学物質汚染 「1年1食だけでも有害」環境団体の研究結果

(01/18 10:12)

淡水魚の化学物質汚染 「1年1食だけでも有害」環境団体の研究結果[2023/01/18 10:12]  アメリカの環境保護団体は、アメリカの淡水魚が化学物質で汚染され、1年に1回食べるだけでも人に有害な可能性があると指摘する研究結果を発表


淡水魚の王「ハシナガチョウザメ」絶滅 中国・長江

(07/26 10:46)

淡水魚の王「ハシナガチョウザメ」絶滅 中国・長江[2022/07/26 10:46]  自然保護の国際機関は、中国の長江に生息し「淡水魚の王」とも呼ばれるハシナガチョウザメが絶滅したと発表しました。  IUCN=国際自然保護連合は22日、絶滅の恐れがある野生生物


大型魚“ハクレン”の集団が豪快ジャンプ 利根川

(07/20 15:27)

び跳ね方に驚きながらも撮影した動画です。  魚は、中国が原産で大きなものでは体長が1メートル以上にもなる大型淡水魚、ハクレンと見られ、男性は、数千匹はいたのではと話しています。  撮影した男性:「もう本当にうじゃうじゃいるの


「シロチョウザメ」油壺マリンパークから箱根園へ

(10/10 10:58)

びます。  箱根園水族館は、大きな淡水の魚を飼育する経験が豊富で、マリンパークからチョウザメ4匹と同じく巨大な淡水魚のアリゲーターガーを受け入れました。  箱根園は「マリンパークで大切に育てられてきた魚たちを大事に飼育


中国・長江で禁漁措置 漁師ら28万人が失職へ

(01/06 06:45)

流域では1日から施行された禁漁措置のため、漁師ら28万人が仕事を失って11万隻の漁船も行き場をなくしました。淡水魚の一大生産地として最大で年間40万トンもの漁獲量を誇った長江ですが、今では4分の1以下に落ち込んで


西日本豪雨 被災した病院や水族館などが再開

(08/02 00:05)

ではできるのではないかと思います」  今後は通院できない患者を対象に訪問診療も検討しています。  愛媛県松野町の淡水魚水族館「おさかな館」は豪雨で浸水して営業を停止していましたが、1日に久しぶりの営業再開となり、多くの家


1
 2