テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「江戸」の検索結果:469件(21-30件を表示中)

「復旧復興の力に」液状化の爪痕が残るなか…開催を決断 富山『伏木曳山祭』

(05/17 23:30)

「復旧復興の力に」液状化の爪痕が残るなか…開催を決断 富山『伏木曳山祭』[2024/05/17 23:30] 富山県高岡市では江戸時代から続く『伏木曳山祭』が17〜18日に行われます。この祭りにかかせないのが、高さ約8メートル、重さ約8トンにもなる曳山(ひ


川勝前知事もコメント 残土受け入れ協議も停止 原因はリニア工事?

(05/17 19:25)

が張っているものの、普段より少ないといいます。  さらに…。 住民 「これ天王様の井戸。この地区の人には非常に大切なもの」  江戸時代から生活用水に使われている井戸は…。無残にも枯れてしまいました。 住民 「江戸時代から枯れたなんて聞いて


一般の人が“推し本”貸す図書館 全国拡大の理由は? 先駆者・図書館館長の思い

(05/17 16:13)

な感じがする“推し本”です」  現在、42人のオーナーがいて、本棚一つひとつが、違ったジャンルの“推し本”であふれている。江戸の歴史を推す棚や、理科や科学の本を集めた棚。こちらは飛行機関連となっているなど、ひと目でオーナーの好みが


賃貸家賃も“値上げ”で住民悲鳴 2万円UPも…苦渋のオーナー「修繕代の上昇で」

(05/17 13:03)

家賃の値上げも相次いでいます。借主からは悲鳴が上がっています。 ■街の人、SNSからも声が続々…「家賃上がった」 20代(江戸川区・1LDK在住・2人暮らし) 「(家賃は)10万円くらい。4〜5万円上がるなら引越しを考えないといけない」 40代(足立区・2DK在住・4


「歴史感じられる建物」築106年の“銀行” 文化や産業の発信拠点に 埼玉・川越市

(05/15 23:45)

も残されています。 来場者 「川越に多くの人が集まって盛り上がっているのを見るとすごいなと思う」 「建物の外観も小江戸の街となじんでいますし、新しくはあるんですけど、(川越の)歴史を感じられる建物だなと思いました」  観光客に向


愛子さま、初のお一人で公務 「源氏物語」注釈本などご覧に

(05/11 23:24)

立公文書館に到着し、館長の出迎えを受けられました。  愛子さまが一人で公務に臨まれるのは初めてです。  愛子さまは江戸時代に書かれた「源氏物語」の注釈本をご覧になり、「何年かけて完成させたのでしょうか」などと質問されていまし


重さ1トン…引き手100人で巨大凧が大空に「座間市大凧まつり」 

(05/04 23:59)

川県座間市の相模川では端午の節句を祝うイベント「座間市大凧(おおだこ)まつり」が行われました。  座間の大凧揚げは、江戸時代後期から続く伝統行事です。  昔は3、4メートル四方の凧をそれぞれの家で揚げていました。  時代とともに凧


日仏首脳会談 日本からのお土産は“ドラゴンボールグッズ”

(05/02 21:15)

」グッズの全容が明らかになりました。  マクロン大統領へのお土産として日本から持ってきたのは「ドラゴンボール」の江戸切子グラスです。1つが3万円以上する高級品です。  また、歴代最年少で首相となったアタル首相(35)に渡したの


「シーボルトのピアノ」文化財に 江戸後期“日本最古”か

(05/02 17:45)

「シーボルトのピアノ」文化財に 江戸後期“日本最古”か[2024/05/02 17:45]  200年の時を越えて奇跡的に残されたシーボルトのピアノが文化財に指定されました。  このピアノは江戸時代後期、ドイツ人医師・シーボルトによって長崎市の出島に持


柏餅は…小豆あん?味噌あん?調べてみたら地域で違いが!“こどもの日”前に全国調査

(05/01 19:57)

か食べられていないのでしょうか? 西日本で「小豆あん」が主流となった理由 にしいあんこ会長 「味噌あんの柏餅は江戸で生まれたといわれています。参勤交代などによって広まったといわれているが、地域の味噌の違いが弊害になって


1 2 
3
 4 5 6 7 8 9 10