テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「段差」の検索結果:68件(1-10件を表示中)

被災から3カ月…全焼した写真館の店主が輪島を離れない理由 能登半島地震

(03/30 11:13)

だ。ところが、取りには行ったものの、運転して戻ることはできなかった。橋がかかっていた地面が地震で大きく隆起し、段差ができたためだ。 「川の水を汲み取ろう」と、いろは橋近くに消防車両をとめ、梯子を降りて川の水を汲み上げる準備


祖母から受け継いだ伝統の「いしる」次は娘に 能登半島地震で被災した輪島朝市の母娘

(03/20 11:00)

車馬のように」働いた。 完成したばかりの加工場=2018年、石川県輪島市、本人提供 地震の影響で地割れし、2メートルの段差が生まれた。加工場は床下の地面が崩れ落ち、5分の1ほど浮いた状態になった。大きく傾き、私たちが取材に訪れた2


「話すことは何もない」絶望しか見えなかった輪島朝市の店主が記者に語った本音

(03/13 10:26)

、自宅に急いだ。 「倒壊した建物に人が挟まっていて、町内の人が助けとった」 地盤が隆起したことで、そこら中の道に段差ができていた。視界に入る約半数の家屋は、1階部分が崩れ、屋根が落ちていた。知っている家もたくさんあった。「誰か


能登半島沖 震源域の海底調査 “海底断層”を初撮影

(03/12 06:20)

いたとみられる「海底断層」の撮影に初めて成功しました。  深さ75メートルほどの海底に、まるで階段のような角ばった段差が延々と続きます。  11日午後、石川県珠洲市の北、およそ3キロの海中で水中ドローンが捉えた「断層」です。  東京大学


脱炭素社会の実現に向け中国製大型電気バスを導入 横須賀の路線バスで初めて

(02/15 18:27)

できる距離=航続距離の問題もクリアできたということです。  また、モーターが後輪の中にあるため、車内の通路部分を段差のないフルフラットにでき、お年寄りも乗り降りしやすくなっています。  車体の価格はディーゼルエンジンに比


がれきの中から新映像…津波にのまれた車のドラレコ 響く悲鳴、地震発生時の映像も

(02/08 16:14)

せるサイレンが鳴り響いています。 稲川さん 「車を前に進めようとしても、家が倒れていて前に進めないし。後ろも橋が段差があって、動かせない状態だったので。歩いていただくしかないなっていう感じで」  高齢者たちを車から降ろして、


支援が来ないなら自分たちで…島の漁師が道路を自ら修繕 いち早く漁を再開した能登島

(02/02 23:30)

痕が残っているのが、島の東部に位置する、野崎町です。 徳永有美キャスター 「道路がかなり大変ですね。コンクリートが段差になっていて、車は通れないと思います」「このあたり一帯、住宅が並んでいたんだと思います。奥の方の家も潰れて


「能登の台所」唯一の市場再開で活気 寒ブリずらり「地元で買い付け、うれしい」

(02/01 11:44)

が、駐車場の地面に亀裂などが入ってしまい、車の乗り入れが難しい状態でした。  1週間ほど前から補修工事が始まり、段差を解消するためのスロープなどもでき、ようやく再開にこぎつけました。  ただ市場の周辺では、まだ断水が続いて


「能登の台所」唯一の公設卸売市場で被災後初の競り

(02/01 06:20)

はありませんが、駐車場に大きな亀裂が入るなど、車の乗り入れが難しい状態でした。  1週間前から補修工事が始まり、段差を解消するスロープなどを取り付けてようやく再開にこぎつけたということです。  ただ、この周辺は断水が続い


春は桜が駅舎彩る 「のと鉄道」 復旧目指し代行バス開始

(01/29 19:07)

鉄道は今、人々を乗せて走ることができません。 のと鉄道 中田哲也社長(61) 「これは浮き上がってドンと沈んで」 「(Q.元々は段差はない?)これはきれいにフラットだった」  29日、のと鉄道の中田哲也社長が被災した駅の現状を知ってほしいと案


1
 2 3 4 5 6 7