テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「核の傘 核兵器禁止条約」の検索結果:23件(1-10件を表示中)

ICAN事務局長「まだ間に合う」 日本に核兵器禁止条約への参加訴える

(01/23 07:43)

ICAN事務局長「まだ間に合う」 日本に核兵器禁止条約への参加訴える[2024/01/23 07:43]  2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)」の事務局長が来日し、日本政府に3年前に発効した核兵器禁止条約への参加を訴


「不可逆的な核廃絶が急務」 核兵器禁止条約 政治宣言を採択

(12/02 12:25)

「不可逆的な核廃絶が急務」 核兵器禁止条約 政治宣言を採択[2023/12/02 12:25]  ニューヨークの国連本部で行われた核兵器禁止条約の第二回締約国会議で、核廃絶を改めて訴える政治宣言が採択されました。  会議は5日間にわたり行われ、最


「ウクライナ、ガザは“あの日”の再来」 被爆者が核兵器廃絶の訴え

(11/28 10:40)

山、死の世界が残るだけです」  核兵器禁止条約は93の国と地域が署名しています。  アメリカやロシアなどの核保有国や「核の傘」に依存する日本やNATOの加盟国は不参加で、日本政府は会議へのオブザーバーとしての参加も見送っています。  


「核軍縮」か「核抑止」か 大越キャスターが見たNPT再検討会議

(08/02 23:30)

会に平等で不可分な安全保障を支持します」 世界は今、核軍縮とは逆方向に進んでいます。ロシアの脅威により、新たに核の傘に入ることを選択した国もあります。スウェーデンとフィンランドは、軍事的中立を捨ててまで、NATO加盟を選び


ロシアの侵攻で高まる“核使用”核軍縮は「風前の灯火」?NPT再検討会議 専門家解説

(08/01 23:30)

先鋭化させているんだと思います。 (Q.ロシアのウクライナ侵攻後、スウェーデン・フィンランドはNATOへの加盟を表明し、核の傘もとで自国の安全を守る決断をしました。スウェーデンは、これまで核軍縮に前向きでしたが、結果的に核の抑


NYでも“核の脅威”に現実味…NPT再検討会議開幕へ 大越キャスターが現地取材

(08/01 23:30)

界」へ向けた政府の取り組みには疑問符がついています。 6月に行われた核兵器禁止条約の締約国会議。日本と同じく「核の傘」のもとにある国が、一部オブザーバーとして参加するなか、日本はそれに背を向けました。 広島県原爆被害者団


被爆者が証言「日本の核依存に私たちは泣いている」

(06/23 04:36)

に依存していることに被爆者は泣いている」と訴えました。  朝長万左男さん(79):「私たち被爆者は9つの核保有国とその核の傘に依存する30以上の国がある事実に深く失望しています」  医師の朝長さんは22日、2日目を迎えた会議で長崎


【速報】「核なき世界を」“核兵器禁止”初の締約国会議

(06/21 18:20)

の脅威に懸念が高まるなか、ウィーンで21日から3日間にわたって条約の運用方法などが協議されます。  アメリカの「核の傘の下」にある日本は参加を見送りましたが、NATO(北大西洋条約機構)に加盟するドイツはオブザーバーとして参加


「勇気を持って」広島出身の岸田総理へ被爆者の願い

(10/10 23:30)

を送っていて、日本にも送られていたといいます。 核保有国のアメリカは条約に反対していて、日本は、そのアメリカの「核の傘」の下にいます。 岸田氏は著書で、当時政府内には「『核の傘』を提供するアメリカの立場を考えれば日本の参加など


“核禁”条約会議にオブザーバー参加を 公明が要請

(08/05 19:40)

国会議は来年1月にオーストリアで開かれる予定です。  核兵器禁止条約に55カ国が参加していますが、核の保有国と核の傘にある日本は参加していません。  ただ、締約国会議には条約に参加していない国もオブザーバーとして参加す


1
 2 3