テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「東京大学」の検索結果:412件(101-110件を表示中)

【速報】直木賞に小川哲さんの「地図と拳」千早茜さんの「しろがねの葉」

(01/19 18:25)

、1つの都市の誕生から滅亡が詰め込まれた600ページを超す大作です。  作者の小川哲さんは千葉県生まれの36歳です。  東京大学を卒業後、2015年に作家としてデビューしました。  直木賞は2回目のノミネートでの受賞となりました。  「しろ


大学共通テスト2日目 初日ミスで197人が再試験対象

(01/15 12:10)

早く鳴るなど試験を5秒から1分早く終わらせるミスがあり、合わせて197人が再試験の対象になりました。  また去年、東京大学で受験生らが刺された事件を受け、警視庁が会場周辺で警戒を強化しているほか、試験内容の流出事件もあ


南海トラフ地震 発生確率は20年以内に「60%程度」に引き上げ 地震調査委の最新試算

(01/14 17:02)

発生する前提で算出されているので、想定した地震の起きない状態が続くと、確率は時間の経過とともに上昇します。  東京大学名誉教授の平田直委員長は「毎年少しずつ、発生する確率が着実に上がっていることを理解頂き、地震や津波


コロナとインフルは“同時には流行せず” 22カ国調査の東大など研究チーム

(01/14 13:34)

カ国の感染状況の分析から新型コロナと季節性インフルエンザは同じ時期に同じ地域、規模では流行していないと東京大学などの研究チームが発表しました。  東京大学の河岡義裕特任教授らの研究チームはコロナとインフルエン


新年恒例「講書始の儀」両陛下らが各学問の専門家から講義

(01/13 12:19)

の専門家が天皇皇后両陛下らに講義する「講書始の儀」は新春の伝統行事で、秋篠宮ご夫妻ら皇族方が列席されました。  東京大学の深沢克己名誉教授が地中海の交易の歴史について講義を行ったほか、東京工業大学の今田高俊名誉教授


赤ちゃんの「もぞもぞ」は歩行への準備か 最新研究で迫る

(01/10 17:25)

識的ではなくても自発的に手足を動かすことがあります。  この動作が将来の歩行運動などにつながっていることが東京大学の金沢星慶特任助教と國吉康夫教授らの研究によって分かりました。  実験では新生児と乳児、合わせて22人


共通テスト刺傷事件から1年… 警視庁が東大と襲撃対応訓練

(01/10 11:56)

共通テスト刺傷事件から1年… 警視庁が東大と襲撃対応訓練[2023/01/10 11:56]  去年1月、東京大学の前で、大学入学共通テストの受験生ら3人が刃物で刺された事件を受け、警視庁は大学と合同で今週末から始まるテストを前に襲撃対応訓


多数が犠牲になったマリウポリの劇場爆撃 かつての壮麗な姿を3D復元

(01/07 12:14)

シアの空爆で多くの犠牲が出たウクライナ南東部の劇場の空爆前の姿が日本の研究者らによって復元されました。  東京大学大学院の渡邉英徳教授は、ウクライナの団体と協力し、去年3月に空爆されたマリウポリの劇場の破壊され


「オミクロン前」のワクチン ケルベロスに効かず?

(12/13 19:45)

に作られたワクチンでは、オミクロン株の「BQ.1.1」系統と「XBB」系統のウイルス増殖を抑える十分な抗体を得られないと東京大学などの研究チームが発表しました。  13日、オンラインに発表された論文によりますと、東京大学の河岡義裕特


オミクロン株の「BQ.1.1」系統と「XBB」系統に抗ウイルス薬が有効との研究結果

(12/08 07:00)

るオミクロン株の「BQ.1.1」系統とアジアで増加する「XBB」系統について、一部のコロナ治療薬が有効だとする研究結果を東京大学などの研究グループが発表しました。  東京大学の河岡義裕特任教授らの研究グループはアメリカなど欧米


11
 12 13 14 15 16 17 18 19 20