テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「東京大学」の検索結果:412件(91-100件を表示中)

「国際卓越研究大学」に10校が申請 国が10兆円規模の基金で支援

(04/04 12:22)

たのは、統合を表明した東京工業大学と東京医科歯科大学による「東京科学大学(仮称)」、「早稲田大学」、「名古屋大学」、「京都大学」、「東京大学」「東京理科大学」、「筑波大学」、「九州大学」、「東北大学」、「大阪大学」の10校です。  今回の公募では数校が認定される見通しで、


“中ロに対抗” 防衛以外でも「国際社会で対応する枠組み必要」米駐日大使

(03/27 17:20)

に対抗” 防衛以外でも「国際社会で対応する枠組み必要」米駐日大使[2023/03/27 17:20]  アメリカのエマニュエル駐日大使は東京大学で講演し、中国とロシアによる経済的な圧力に対抗するため防衛以外の分野でも国際社会が結束する重要性


制服組トップ・統合幕僚長に吉田圭秀陸幕長の起用を閣議決定

(03/22 19:07)

く就任する吉田氏は、2021年から陸上幕僚長として、アメリカや東南アジアとの防衛面での関係強化を進めてきました。  東京大学を卒業していて、防衛大学校出身者以外の統幕長起用は初めてとなります。  今の山崎統幕長は4年の任期を


国公立大学で2次試験始まる 志願者数は“過去最低”

(02/25 12:05)

。  2次試験は前期日程が25日から、後期日程は来月12日以降に行われ、全国174の大学で延べ42万3180人が志願しています。  東京大学では午前9時半からおよそ9000人が試験に臨みました。  受験生:「日本最難関なので大学受験するならせめて


トルコ大地震 地表に断層が25キロ超 特徴的な亀裂も

(02/16 11:54)

 トルコ大地震の被災地をとらえた衛星画像の分析から地表に現れた断層が25キロ以上に及ぶことが分かりました。  東京大学の渡邉英徳教授は公開されている衛星画像を分析し、トルコ南部の震源に近いガジアンテップ県ウスラ


【速報】次期日銀副総裁に内田眞一氏と氷見野良三氏

(02/10 19:05)

が切れる日銀の黒田総裁の後任に、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する意向を固めました。  植田氏は東京大学の名誉教授で71歳。専門はマクロ経済学や金融論で1998年から2005年まで日銀で審議委員を務め、金融政策を決


【速報】次期日銀総裁に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用の意向 岸田総理

(02/10 17:45)

が切れる日銀の黒田総裁の後任に、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する意向を固めました。  植田氏は東京大学の名誉教授で71歳。  専門はマクロ経済学や金融論で、1998年から2005年まで日銀で審議委員を務め、金融政策を決


G7広島サミットまで99日 「核兵器なき世界」実現へ大学生が議論「教育や対話を」

(02/09 20:35)

育つ子どもたちにも核の脅威を伝える教育の機会を日本として働き掛けていくべきだ」などの意見が上がりました。  東京大学大学院・山田彰子さん:「被爆国として伝えられることは非常に大きいと思っていて、少しでもそういった声を


「南海トラフ地震」現行の対策見直しに着手 内閣府

(02/03 13:54)

/03 13:54]  「南海トラフ」沿いで想定される巨大地震を巡り、政府が検討会を設置し、現在の対策の見直しに着手しました。  東京大学・平田直名誉教授:「南海トラフの巨大地震はいつ起きても地震学的には不思議はない。適切な備えを社会がす


もうすぐ夏が終わる…南極初“全自動”観測調査【密着!第64次南極観測隊】

(01/27 23:30)

するために、自動で氷の下に潜り込んで、その形状を調べる『水中ロボット』の投入実験が南極で初めて行われています。 東京大学と国立極地研究所が共同で開発したもので、つい先ほどまで、この水中ロボットを使った観測が行われてい


1 2 3 4 5 6 7 8 9 
10