テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「東京大学」の検索結果:422件(1-10件を表示中)

AIで米を猛追する中国 街が丸ごと“データ化”の凄さ なぜAI規制は必要なのか

(06/14 23:30)

を持っていることになるのかもしれません。 ◆中国のAIは、どれくらいすごいのでしょうか。内閣府のAI戦略会議座長で、東京大学大学院の松尾豊教授に聞きました。 松尾教授は「いまや、アメリカと中国のAI技術は、世界の2トップを走り、他


東大などの国立大学の学費“値上げ”問題に 学生ら「断固として反対」

(06/14 17:46)

東大などの国立大学の学費“値上げ”問題に 学生ら「断固として反対」[2024/06/14 17:46]  東京大学など複数の国立大学で学費値上げが検討されている問題で、学生らが「断固として反対」などと抗議し、国に対して要望書を手渡しました。 東京大学


東京都出生率 過去最低「0.99」止まらない少子化 『住宅・教育費問題』にあきらめの声

(06/12 14:30)

は、8万6347人で前年より4750人減少しています。 東京都は出生率1を割り0.99に 出生率が1を割った東京について、東京大学大学院の山口慎太郎教授です。 「東京が1を割るのが予想よりも早い。今後もこうした傾向が続いて、世界的に最低


心臓移植断念は去年全国で16件 医療機関の体制整わず

(06/11 22:45)

ました。  その結果、去年1年間に施設側の事情で臓器の受け入れを断念したケースは16件ありました。  医療機関別では東京大学医学部附属病院が15件、国立循環器病研究センターが1件です。  医師やスタッフが足りなかったり、移植手術


“カラスとトビ”客狙い食べ物強奪 BBQ食材「全部取られちゃう」「一番いい肉を…」

(06/10 19:05)

被害がこの時期に目立つのはなぜなのか。バーベキュー場の近くにはトビの巣があり、カラスもトビも繁殖期ですが…。 東京大学名誉教授 樋口広芳教授 「(繁殖期は)人から食べ物を奪っていくこととは直接関係ない。時期に関係なく、人の食


万博でも注目“食材”驚きのパワーと “チョコレート”の新たな可能性とは?

(06/09 11:26)

の2倍以上の強さはあるかなと」 増田 「えーっ!」  解説してくれたのは、この新技術の生みの親である代表の町田さんです。東京大学の卒業研究で食品廃棄物から新素材を生み出すことに成功。2021年に起業しました。  基本的に食品はコンクリ


授業料値上げ検討の東大で学生ら反対集会「学生の声聞いて」 値上げ案撤回や交渉求め

(06/07 13:45)

討の東大で学生ら反対集会「学生の声聞いて」 値上げ案撤回や交渉求め[2024/06/07 13:45]  授業料の値上げを検討している東京大学で反対を訴える学生らが集会を開き、値上げ案の撤回や大学側との交渉の機会を求めることを決議しました。  


恐怖!人を襲うカラス 各地で被害 “間一髪”子ども襲撃…あわや大事故も

(06/03 18:43)

「ヒナを守るため」  襲われた人たちはみな、普通に道を歩いていただけ。なぜ、カラスに襲われたのだろうか? 鳥類学者 東京大学名誉教授 樋口広芳氏 「この時期、カラスの繁殖時期なんですね。特に子育ての時期で、親鳥は子どもを安全に育て


温暖化進む日本は居住可能?学問の枠を超え研究者が初会合

(06/02 10:51)

などの専門家100人以上が気象環境や生態系などが今後、どう変化していくのか調べます。  プロジェクトは5年計画で、東京大学の岡英太郎准教授がまとめ役となって進められます。  1日、初めての会合が東京大学・大気海洋研究所で行わ


令和のミスター円・神田財務官 “宇宙人”が実現した被爆者展とウクライナ訪問

(06/02 09:00)

に上がった。  “宇宙人”“令和のミスター円”とも呼ばれる。 40年前の舛添ゼミ写真 将来の“変身”の予兆が…  神田は入学した東京大学で、当時・助教授だった元都知事・舛添要一のゼミに所属した。  画像中央の写真は40年前、1984年にオリエント・リース(現・


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10