テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「東京大学」の検索結果:410件(31-40件を表示中)

海底が隆起 海が“砂浜”に一変…なぜ? カギは「逆断層運動」

(01/11 18:58)

がむき出しになっています。近くで確認すると、水位が下がって海底が見える状態になっています。  変わり果てた漁港。東京大学地震研究所などの調査で、鹿磯漁港では、およそ3.9メートル隆起していたことが分かりました。 ■「終わった」漁


【最新情報まとめ2】石川県で震度7の地震 死者168人・不明323人に

(01/08 17:51)

を削除しました。最新の情報をご覧ください。 津波の高さは4.2メートル 能登半島北部で研究者が調査(4日14:40) 東京大学地震研究所の石山達也准教授らの調査によると、津波によって港の施設が被害を受けた志賀町赤崎漁港で、倉庫


能登半島地震、津波が4.2mの高さまで到達 東大地震研の調査で判明

(01/04 14:40)

津波について、石川県北部の漁港で津波が4.2メートルの高さまで来ていたとする調査結果が明らかになりました。  東京大学地震研究所の石山達也准教授ら複数の大学の研究者らは2日から能登半島北部を訪れ、海岸沿いの地形の


謎に包まれたロシア兵器生産能力 プーチン大統領が増強指示

(12/29 17:00)

イナ侵攻でロシアが失ったものとは? 4)ウクライナ侵攻でロシアが失ったものとは? 2023年も終わるなか、小泉悠氏(東京大学先端研究所准教授)は今回のウクライナ侵攻で、プーチン大統領とロシアが大きなものを失ったと指摘した。 「プー


押し潰され踏み倒され…地震後の群集事故 「現代の東京」は?【ニュースの記憶2023】

(12/29 17:00)

りの旧・丸ビルや、横浜・中区の吉田橋の上などでも群集事故が起きたという目撃談がある。 これらの目撃談について東京大学 廣井悠教授は「関東大震災当時は今のように避難計画もなく、避難場所は指定されていなかった。人々が思い思


ロシア軍“侵攻後最多の死傷者”  犠牲をいとわぬ人海戦術の脅威と思惑

(12/05 18:00)

ではロシア軍は10月以前線を最大2km前進させたがこのために数千人の死傷者を出している」と発表した。 小泉悠氏(東京大学先端科学技術研究センター)は、開戦前のロシア陸軍の兵力は約28万人とされ、この損害は「すさまじい犠牲だが、


社長出身大学13年連続で日大が1位 上場企業トップは慶應

(12/04 17:19)

たのは16都県と、去年の18都県から減少しました。  2位は慶應義塾大学、3位は僅差で早稲田大学でした。  国立大学では東京大学が10位で唯一、ベストテンに入りました。  上場企業の社長の出身大学では1位が慶應義塾大学、2位が早稲田


日本は温暖化の影響強い「ホットスポット」海水温上昇など列島周辺の急変に警戒感

(12/02 10:26)

帯モード水」の大規模観測や、“雪の線状降水帯”とも呼ばれるJPCZ=日本海寒帯気団収束帯の初めての観測を行ないました。  東京大学の大気海洋研究所で行われた発表では、温暖化が進むと日本の南の巨大な水塊「亜熱帯モード水」の量が減っ


近年の前線での大雨“激甚化” 温暖化が原因とする研究結果

(11/25 04:00)

る研究結果が示されました。  前線による大雨は近年、大きな災害につながるほど激甚化する傾向が指摘されています。  東京大学と東京工業大学の研究者は日本と中国、韓国を対象に60年ほどの大雨の強さの変化を調べました。  実際の観


冬の戦い迫る ウクライナ最新情勢を専門家が解説◆日曜スクープ◆

(11/21 18:15)

果がなくなってきた。しかし今後原油価格が低落するとロシア経済やロシア大統領選にも影響を与えうる。」 小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師 専門はロシアの軍事・安全保障政策) 長谷川雄之(防衛省防衛研究所米欧ロ


1 2 3 
4
 5 6 7 8 9 10