テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「木造」の検索結果:201件(31-40件を表示中)

地震発生時の映像を独自検証 特徴的な“危険な揺れ方” 「キラーパルス」影響か

(01/27 22:30)

刻みな揺れ、周期が長ければ、ゆっくり大きく動く揺れになります。このうち特に、周期が1〜2秒でやや短周期の揺れは、木造住宅の揺れを増幅させ、甚大なダメージを与えるため「キラーパルス」といわれています。今回観測されたキラーパ


住宅2軒が全焼…2人死亡 80代夫婦と連絡取れず 佐賀

(01/26 11:04)

焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかりました。  火が住宅から立ち上る様子が見えます。午後6時ごろ、小城市小城町で木造2階建ての住宅と隣の住宅が全焼する火事がありました。  警察によりますと、この火事で、火元の住宅から性別の


能登地震 震源断層と別の断層“連動”か 専門家「今まで前例ほぼない」

(01/25 12:32)

ンチ程度の隆起と数十センチの横ずれが確認されました。  数十センチの隆起でも断層の上では家屋が大きく損傷し、木造の家は倒壊していたということです。  鈴木教授は数十キロ離れ、独立した断層でも「連動」する可能性が出てきたと


住宅街で激しい炎 1人死亡 住人の80代男性か 横浜市

(01/25 09:44)

る」と近所の住人から通報がありました。  ポンプ車など22台が出動し、火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅170平方メートルが焼けました。  家の中からは、身元不明の遺体が見つかりました。  この家には、80代


能登地震 罹災証明の受付始まる「もらって前に進めた」 穴水町

(01/24 12:09)

のブースが埋まっていました。  24日、受付が始まったのは穴水町のなかでも大きな被害を受けた中心部の川島地区の木造住宅です。  罹災証明は、生活再建支援金の申請や仮設住宅への申し込みなどに必要な書類で、この場で発行されま


1泊最大2万円ほどの「北陸応援割」など能登地震被災者への支援策案が判明

(01/22 14:33)

的に引き上げるとしています。  一方で、被災者のニーズに応じた応急的な仮設住宅として、プレハブに加えて地域型の木造仮設住宅を活用する方針です。  また、地域経済の再生に向けては被災した農林漁業者への再建支援に加え、中小企


能登半島地震 ボランティア活動開始 阪神・淡路大震災から生まれた“支援の形”

(01/21 11:17)

を担がせていただいたんですね」  20日は神戸大学の学生と共に七尾市中島地区の避難所を訪れました。  七尾市は古い木造住宅など、多くの家屋が倒壊し8000軒近い住宅が被害を受けました。しかし、輪島市などと比べ被害が少なく見える


輪島「大規模火災」映像検証 カメラが捉えた“火元と風速”新事実も

(01/20 22:30)

近くの道路は地震によって崩壊した建物で道がふさがれてしまっています。奥の状況が分からないほどです」 理由1『木造密集地の狭い路地』 火災現場となった朝市通りのある河井町は、路地が狭く、昔ながらの家屋が立ち並んでいまし


納屋で火災 遺体の一部発見 自宅が壊れ避難の男性か 石川・珠洲市

(01/20 12:13)

)と連絡が取れないと、知人から警察に通報がありました。  19日、警察と消防が上野さんの自宅を訪れたところ、隣にある木造の納屋が焼け落ちていて、遺体の一部が見つかりました。  警察によりますと、上野さんは今月1日の地震で自宅


住宅全焼し2人死亡 高齢夫婦と連絡取れず 金沢市

(01/19 10:38)

えている」と近くに住む人から警察に通報がありました。  火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、この火事で木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から身元が分からない2人の遺体が見つかりました。  全焼した住宅には80歳の


1 2 3 
4
 5 6 7 8 9 10