テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「暮らす」の検索結果:504件(51-60件を表示中)

希望者2万人超も…少人数・短時間の理由は?災害ボランティア“本格化への壁”

(02/08 23:30)

くまで。お手洗いがないので、ご了承いただいて。どうしてもという時は連絡をもらえれば」 到着したのは50代の夫婦が暮らす家。1階は家具が倒れ、はがれ落ちた土壁が至るところに散乱したままになっていました。 ボランティアを依頼


被災したペットや飼い主を支援 ペットフードなど無料配布 金沢市

(02/05 23:28)

ただいて、それで猫ちゃんと共に姉夫婦が暮らしてもらうお手伝いができるかなと思って」  この夫婦は近く、姉夫婦が暮らす輪島市まで、飼い猫のためのペット用品を届けにいくということです。 ▶【能登半島地震 被害状況マップ】災害をと


「沈んでいた気持ち明るく」瓦礫の下から届く朗報 家族の思い出が復興の原動力に

(02/04 23:30)

なと。娘にとっても思い出かなと思うのでそれがあれば良いですね」 中でも藤山さんが探して欲しかったのが離れて暮らす長女・佳乃子さんの成人式の振り袖です。 (佐々木一真アナウンサー)「重機が入って、家の中の様子がわかるように


習主席が狙う”融合”の行方は…総統選直前に見た 中国と台湾が「30 分」の場所

(02/01 17:00)

日後に控えた、1月10日。アモイから金門島へのフェリー乗り場には、長い行列ができていた。普段は中国側のアモイで暮らす台湾の有権者が、投票のために台湾側に戻るのだという。 「中国と台湾はコミュニケーションを続けるべきです。


「残酷な死に方で申し訳ない」築100年が倒壊し母死亡 『耐震化決心』に必要だったこと

(01/31 18:00)

飛ばされ下敷きに 石川・穴水町 2024年1月5日 この記事の写真 石川県穴水町。林さんは母の喜美子さん(90)と兄と暮らす住宅で揺れに襲われた。 「もう胸ぐらつかまれて引っ張られて前後に揺らされるような、とんでもないようなエネルギ


「安否不明」の住人と取材中に偶然遭遇 『効率的な捜索』の難しさを実感

(01/30 19:35)

年1月4日 援助隊はすぐに寺の向かい側の住宅で安否がわからないとされる住人の捜索を開始した。一家4人が暮らすという住宅だ。私とカメラマンらのクルーは、その様子を少し離れた場所から取材していた。 住宅内部を捜索する


能登地震 避難所でペットの移動診療「診てもらえて安心した」

(01/28 12:15)

大震災をきっかけに導入されX線検査のほか血液検査もできます。  28日は獣医師4人が輪島市の避難所で、被災者と暮らすペットの健康状態の確認や診療などをしました。 ウサギを診てもらった人 「(地震の後から)おとなしくなってい


避難所にペット受け入れ施設「避難者の精神的安定図る」金沢市

(01/22 12:06)

所にイヌとネコを受け入れるトレーラーハウスを設けました。 石川県薬事衛生課 出雲和彦担当課長 「ペットと一緒に暮らすことによって、避難者の精神的安定も図れるんじゃないかと」  トレーラーハウスは最大10頭の受け入れが可能


集団避難の中学1年生「楽しみ」 父親は「苦渋の決断」

(01/21 23:59)

入れがありましたし。けど、こういう形になってしまったのは、すごい残念ですね」  長男の駿さんは3月末まで避難先で暮らす予定です。 澤村博司さん 「(通う中学校の授業も)再開すると聞いていたのでどっちがいいかなと迷ったこともあ


能登地震 輪島市で住宅被害870戸を確認 あす3週間「もう体もくたくた」

(01/21 12:06)

けの数で、今後まだまだ増えそうです。  22日で地震から3週間、被災者の疲労は日に日に重みを増しています。 避難所で暮らす男性 「もう体もくたくた。一日でも早く仮設住宅ができて避難できるようにしてほしい」 「いつまで何カ月、何年、同


1 2 3 4 5 
6
 7 8 9 10