テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「断水」の検索結果:372件(1-10件を表示中)

能登半島地震から5カ月 断水解消進むも避難長期化

(06/01 12:05)

能登半島地震から5カ月 断水解消進むも避難長期化[2024/06/01 12:05]  能登半島地震から1日で5カ月です。石川県では最大でおよそ11万戸に上った断水世帯が1900戸ほどまでに減った一方、今も3300人以上が避難生活を送っています。  石川県


地面の亀裂や牛舎の復旧進まず ブランド牛「能登牛」にも影響

(06/01 12:04)

地面の亀裂や牛舎の復旧進まず ブランド牛「能登牛」にも影響[2024/06/01 12:04]  地震直後、断水の影響でブランド牛「能登牛」の飼育にも大きな影響が出ました。水は出るようになったものの、いまだ傷ついた牛舎などの復旧は進んでいません。 能


ブラジル 大雨の被害拡大 83人死亡 111人行方不明

(05/07 11:52)

や橋が流されるなどしていて、およそ13万人が避難を余儀なくされています。  水力発電所のダムが一部崩壊し、停電や断水も続いています。  地元の気象当局は10日から再び大雨になるとしていて、被害がさらに拡大する恐れがあります。 ▶


ブラジル南部で史上最悪レベルの水害 39人死亡、68人行方不明

(05/04 18:14)

人が死亡し、68人が行方不明となっています。  また、州内にある水力発電所のダムが一部崩壊し、2万4000人以上が停電と断水の影響を受けています。  今後も雨が降りやすい状態が続く恐れもあるとして、地元当局は警戒を呼び掛けていま


京都・祇園近くで「巨大水柱」 水道管破裂か

(05/03 08:53)

取られています。  水道管が破裂したとみられていて、まもなく水は止まりましたが、この影響で付近のおよそ90世帯で断水しました。  警察によりますと、水柱が上がった現場では、ホテルの建設工事が行われていたということです。 (「グッド!


京都・祇園近くで水柱上がる 着物姿の女性も“驚き”

(05/02 17:40)

、京都市東山区で一時、水柱が上がりましたが、まもなく水は止まりました。  水道管が破裂したとみられます。  約90世帯で断水し、給水車が出て住民が水を運ぶ姿が見られました。


能登で断水続く…水の確保に課題 東京の地震に「深井戸」で備え

(05/01 12:24)

能登で断水続く…水の確保に課題 東京の地震に「深井戸」で備え[2024/05/01 12:24]  輪島市などでは地震後の断水が今も続くなど水の確保が課題になっています。東京都では地震に備えて、深く掘った井戸の整備が進められています。  能登半島地


能登半島地震から4カ月 被災家屋の公費解体進まず…今も4600人余が避難生活

(05/01 12:16)

わせて7万8568棟に上り、今も4606人が避難生活を続けています。  県内では珠洲市のほぼ全域など合わせておよそ3780戸で断水が続いています。 住民 「少しでも早く復興してくれればいいなって。特に困ったのは水ですね」  また、珠洲市では1日


能登半島地震から4カ月 珠洲市ほぼ全域で断水続く

(05/01 06:20)

能登半島地震から4カ月 珠洲市ほぼ全域で断水続く[2024/05/01 06:20]  能登半島地震から1日で4カ月です。今も4600人余りが避難を余儀なくされ、珠洲市のほぼ全域などでいまだ断水が続いています。  珠洲市では、ゴールデンウィークを利用


能登半島地震でGDP損失 約1000億円 政府試算

(04/24 06:20)

試算を公表しました。  4月の月例経済報告では、能登半島地震が石川、富山、新潟の経済に及ぼす影響を、避難者数や停電・断水した世帯の割合などをもとに試算しました。  その結果、直接的な経済損失は900億円から1150億円程度に上るという


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10