テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「文科省」の検索結果:548件(31-40件を表示中)

【大学入学共通テスト】追試会場に石川県の金沢大学・角間キャンパス 文科省

(01/09 15:06)

【大学入学共通テスト】追試会場に石川県の金沢大学・角間キャンパス 文科省[2024/01/09 15:06]  能登半島での地震で被災した受験生のための大学入学共通テストの追試験の会場について、石川県の金沢大学に設置されることが決まりまし


大学共通テスト予定通り実施へ 被災地の受験生は追試験可能に 文科省

(01/05 12:04)

大学共通テスト予定通り実施へ 被災地の受験生は追試験可能に 文科省[2024/01/05 12:04]  来週に迫った大学入学共通テストについて、文部科学省は予定通り実施することを決めました。被災地の受験生は追試が可能としています。 盛山文科


学校業務のDX化調査「FAX・押印が必要」8割 慣例根強く 2025年度中に廃止へ

(12/27 17:00)

ら1人ずつにタブレット端末を使用してもらうことや、クラウド環境の整備などに取り組んでいます。  こうしたなか、文科省は学校の教職員らの意見をもとに、「校務DX」への取り組みについてチェックリストを作成し、学校や教育委員会


日大・林理事長「総力あげてやらなくてはいけない」 文科省に改善計画を再提出

(12/25 23:45)

日大・林理事長「総力あげてやらなくてはいけない」 文科省に改善計画を再提出[2023/12/25 23:45]  日大アメフト部の薬物問題を巡り、林真理子理事長が文部科学省を訪れ、大学組織の改善計画を再提出しました。 日本大学 林真理子理事長 「ここま


【速報】林理事長「スピード感もってやる」 “組織”改善計画を文科省に再提出

(12/25 18:10)

【速報】林理事長「スピード感もってやる」 “組織”改善計画を文科省に再提出[2023/12/25 18:10]  日本大学の林理事長が文部科学省を訪れ、改善計画を再提出しました。 日本大学 林真理子理事長 「きょう伺いました第一の目的は第三者委員会にかか


教員採用試験の倍率 過去最低の3.4倍 なり手不足で「質の高い教員確保」に懸念

(12/25 17:00)

ことが文部科学省の調査で明らかになりました。教員離れに歯止めが掛からず、教育の質の低下が懸念されています。  文科省の調査によりますと、2022年度の公立学校の教員採用試験で受験者数は前の年度に比べて5258人減少して12万1132


精神疾患で休職の教員6500人超で過去最多 体罰・子供への性暴力で処分教員も増加

(12/22 17:00)

る教員は約4割の2663人で、復職したのは2606人でした。  一方、休職した教員のおよそ2割にあたる1270人が退職しています。  文科省はICT教育など業務が困難化、多忙化していることや保護者や地域からの不当な要求などが要因としています。  


公立高入試「生理で追試可能」 文科省が全国に統一の対応促す通知

(12/19 18:00)

公立高入試「生理で追試可能」 文科省が全国に統一の対応促す通知[2023/12/19 18:00]  文部科学省は全国の教育委員会に対し、公立高校入試の受験日と生理が重なった生徒への対応について追試を可能とする通知を出しました。  19日に出され


日大に改善計画の再提出求める 文科省「より具体性と明確な行程を」

(12/19 17:15)

日大に改善計画の再提出求める 文科省「より具体性と明確な行程を」[2023/12/19 17:15]  日大アメフト部の薬物問題を巡り、大学が作成した改善計画が具体性に欠けるとして文部科学省が年内の再提出を求めたことが分かりました。  盛山文科


「副学長がもみ消すと思った」 日大アメフト“麻薬所持”の部員

(12/01 18:30)

た。  部内で大麻を吸っていたのは「10人程度だったと思う」と述べ、副学長がもみ消すと思ったとの認識を示しました。 ▶文科省に日大のフォローアップ体制構築 アメフト部薬物問題巡る改善計画の提出受け ▶【独自】ライバル校の名将「学生フ


1 2 3 
4
 5 6 7 8 9 10