テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「所蔵」の検索結果:42件(1-10件を表示中)

佳子さまギリシャ訪問、現地メディア大注目「天性のコミュニケーション力」賞賛の声も

(05/31 17:50)

てギリシャの多様な魅力に触れ、両国のつながりを実感でき、大変うれしく感じております」  その後、アジア美術館で所蔵されている江戸時代の浮世絵師・東洲斎写楽が描いた肉筆画などを鑑賞。館長がお気に入りの絵を紹介すると…。 東洲


佳子さま ギリシャで写楽の肉筆画ご覧に 訪問日程終え帰国の途に

(05/31 01:35)

活用したアジア美術館を訪れ、日本との外交関係樹立125周年の式典で挨拶をされました。  その後、佳子さまは、美術館が所蔵する江戸時代の浮世絵師、写楽が18世紀に描いた肉筆画をご覧になり、「すごく大切に保存して下さっているもの


「シーボルトのピアノ」文化財に 江戸後期“日本最古”か

(05/02 17:45)

に贈られたもので、先月、山口県萩市の有形文化財に指定されました。  ピアノの音色を多くの人に聞いてもらいたいと、所蔵する美術館が今年秋にコンサートを予定しています。


佳子さまが5月25日から1週間ギリシャ訪問へ 世界遺産「パルテノン神殿」視察も

(04/26 08:37)

う者」を支援する施設なども訪問されるということです。  29日にはギリシャ西部のコルフ島に移動し、日本の美術品を所蔵するアジア美術館などを視察し、6月1日に帰国される予定です。  佳子さまがお一人で国際親善の目的で外国を


愛子さま“サプライズ”に子ども歓喜 「斎宮歴史博物館」を訪問

(03/27 20:00)

あるでしょう」  さらに、愛子さまとこんな関わりも。愛子さまの卒業論文は「式子内親王とその和歌の研究」です。博物館に所蔵された絵巻には「式子内親王」和歌が。 斎宮歴史博物館 天野秀昭学芸普及課長 「式子内親王・斎宮女御という2人の絵


押し潰され踏み倒され…地震後の群集事故 「現代の東京」は?【ニュースの記憶2023】

(12/29 17:00)

担当 島田直樹) ■100年前にも発生していた「群集雪崩」 関東大震災時の宮城(皇居)前広場の避難群集 東京都復興記念館所蔵 この記事の写真は5枚 100年前の「群集事故」は、大震災の大火によって引き起こされた。1923年9月1日は台風の影響で、東


関東大震災「震災死亡者調査表」情報を特別展示 

(11/29 07:50)

7万人が死亡しました。  「東京都慰霊協会」は、犠牲者およそ3万8000人分の名前や年齢などを書いた「震災死亡者調査表」を所蔵しています。  関東大震災から100年を機に、協会はこの調査表をデータベース化し、まとめた情報を来館者に見ても


広島原爆の写真・映像 「世界の記憶」に推薦

(11/29 06:50)

が起きたのかを知り、2度と繰り返さないために失ってはならない遺産だとしています。  もう1件は東京の増上寺に所蔵される1万2000点にも及ぶ経典です。


広島の原爆投下後写真を『世界の記憶』に推薦 岸田総理『貴重な資料』

(11/29 05:58)

って撮影された貴重な資料であると聞いております」  政府は28日、原爆投下後の広島の写真や映像と東京の増上寺が所蔵する仏教聖典の2件を「世界の記憶」候補として推薦することを決定しました。  岸田総理は「いずれも『世界の記憶』に


「100年前に撮影された場所はどこだ?」 ネットを駆使して関東大震災の映像を分析

(09/26 18:00)

発生直後の大火災や被災者の生活を捉えた関東大震災(1923年9月)のモノクロ映像。 テレビ朝日の報道ライブラリーが所蔵する、最も古い動画だ。 去年、この映像を公開するにあたり、分析を進めていたのだが、撮影場所がどうしても分から


1
 2 3 4 5