テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「憲法改正案」の検索結果:45件(1-10件を表示中)

在住日本人「自警団で防衛」憲法改正が引き金に…ニューカレドニアで“非常事態宣言”

(05/17 23:30)

は、人口の約4割占める先住民カナックです。 本国フランスの議会で15日、フランス系住民の投票権を拡大する内容の憲法改正案が圧倒的多数で可決されました。これまで何度か、ニューカレドニアの独立を問う住民投票が実施されて


チュニジアで国民投票 権限強化で民主化に逆行か

(07/26 05:45)

ブの春」のきっかけを作ったチュニジアですが、去年、サイード大統領は一方的に議会を解散、独裁色を強めていました。  憲法改正案は大統領権限を強めるものであることから野党などが反発、直前まで反対デモが各地で起きました。  投票


バンコクで大規模デモ 憲法改正案否決に抗議

(11/19 10:28)

バンコクで大規模デモ 憲法改正案否決に抗議[2020/11/19 10:28]  反政府デモが活発化しているタイでデモ隊が支持する憲法改正案が国会で否決され、首都バンコクでは大規模な抗議デモが開かれました。  タイの国会では18日、与野党や民間


イタリアで国会議員3分の1削減 国民投票で承認

(09/23 05:40)

議員の定数を3分の1以上削減するための国民投票が行われ、7割が賛成して承認されました。  議員削減についての憲法改正案は、次の選挙から定数を下院で630から400に、上院で315から200に減らすもので、議員の数が3分の1以上減る


プーチン氏、2036年まで続投可能に 賛成約8割

(07/02 11:59)

ン氏、2036年まで続投可能に 賛成約8割[2020/07/02 11:59]  ロシアのプーチン大統領が2036年まで続投することが可能になる憲法改正案が国民投票にかけられ、賛成多数で承認されることが確実になりました。  ロシアの中央選挙管理委員会によ


任期の2024年以降も プーチン大統領が続投に意欲

(06/22 06:17)

すれば「立候補する可能性を排除しない」と表明しました。プーチン氏が最長で2036年まで続投できる条項を盛り込んだ憲法改正案は来月1日に国民投票にかけられます。


プーチン氏の任期延長する憲法改正案 国民投票へ

(06/02 07:34)

プーチン氏の任期延長する憲法改正案 国民投票へ[2020/06/02 07:34]  新型コロナウイルスの感染が広がるなか、ロシアのプーチン大統領は自身の任期を2036年まで延長可能にする憲法改正のための国民投票を来月1日に実施すると発表し


大統領任期制限を撤廃へ プーチン大統領続投に道

(03/11 08:12)

日、現行憲法では2024年に退任を求められるプーチン大統領について、大統領を続投するための選挙への出馬を認める憲法改正案を承認しました。  ロシア、プーチン大統領:「(再出馬できる)選択肢は、憲法裁判所が違憲と判断しない限りは実


“改憲”に向け討論会への積極参加を 自民・下村氏

(01/30 17:00)

合で講師からの提案を受けた下村本部長は、他の党や市民団体が主催する公開討論会に積極的に参加して自民党の憲法改正案を発信していく考えを示しました。一方、安倍総理大臣の施政方針演説が「憲法改正に消極的だ」と指摘され


今国会での改憲発議は“困難” 自民党・下村氏

(01/28 08:01)

憲法審査会で広く議論することにより、深掘りできるような環境作りをどう作るかが問われる」と述べ、各党が国会に憲法改正案を出し合って議論を進めることに期待を示しました。さらに、「春の統一地方選で有権者に憲法改正を訴え


1
 2 3 4 5