テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「帝国データバンク 料金」の検索結果:7件(1-7件を表示中)

【漫画で解説】光熱費またアップ 進む「物価高の積み上げ」 定額減税でも将来に不安

(06/06 19:12)

となる。関西電力や九州電力など8社では、標準モデルの電気料金が過去最高となる。 食品の値上がりも続いている。帝国データバンクのまとめでは、6月の食品の値上げは614品目に上る。急速に進む円安が原因の値上げが約30%を占めた


映画館にも値上げの波 一般料金2000円が主流に 光熱費・人件費など上昇

(06/24 15:15)

映画館にも値上げの波 一般料金2000円が主流に 光熱費・人件費など上昇[2023/06/24 15:15]  映画館の鑑賞料金の値上げが相次ぎ、一般のチケット代は2000円が主流となってきていることが民間の調査で分かりました。  帝国データバンクによりま


夏のボーナス増加企業4割 コロナ禍からの業績回復

(06/10 12:11)

からの業績回復[2023/06/10 12:11]  この夏のボーナスが前の年より「増加」する企業が4割近くに上ることが分かりました。  帝国データバンクの調査によりますと、前の年よりボーナスが増加すると答えた企業は37.4%となりました。  去年の冬の


8月も値上げ相次ぐ 冷凍食品、カレールーなど食料品中心に約2400品目

(07/29 11:40)

るのはラーメンやシューマイなどの冷凍食品、ちくわなどのすり身製品、パスタ、カレーやシチューのルー、菓子などで、帝国データバンクによりますと、食料品を中心におよそ2400品目に上るということです。  いずれも、小麦粉などの原材料


パン、菓子、食用油など 7月から幅広い食品が値上げ

(06/30 12:21)

料や原油高騰による物流費の上昇などが値上げの要因です。  電力大手4社と都市ガス大手4社の料金も上がります。  帝国データバンクによりますと、7月と8月に合わせて3000品目を超える食品が値上げとなる予定で、家計には厳しい


6〜7月から約3000品目値上げ 原材料費などの高騰で

(05/31 11:47)

。  いずれも原材料費や物流費の高騰が原因だということです。  電力大手5社と都市ガス大手4社の料金も上がります。  帝国データバンクによりますと、6月・7月に主要食品メーカーでおよそ3000品目の値上げが予定されていて、家計を


副業とデジタル化で“地方再生”コロナ禍で脱首都圏

(11/11 23:30)

は、ここで生活しようという人はいっぱいいると思う。そういう意味でも、デジタル化は地方ほど進めていってほしい」 帝国データバンクの調べによりますと、1都3県から本社を移転した企業は、9月時点で276社。このままいくと、過去最


1