テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「帝国データバンク」の検索結果:150件(51-60件を表示中)

夏のボーナス増加企業4割 コロナ禍からの業績回復

(06/10 12:11)

からの業績回復[2023/06/10 12:11]  この夏のボーナスが前の年より「増加」する企業が4割近くに上ることが分かりました。  帝国データバンクの調査によりますと、前の年よりボーナスが増加すると答えた企業は37.4%となりました。  去年の冬の


6月の値上げは約3600品目 インスタント食品、菓子類など

(05/31 12:30)

タント食品、スナック菓子やチョコレートなどの菓子類のほか、調味料類、飲料など多岐にわたります。  民間の調査会社・帝国データバンクによりますと、6月の値上げは3575品目に上ります。  今年値上げされる食品は、早ければ7月にも3万


「地球の歩き方」発行していたダイヤモンド・ビッグ社が倒産

(05/30 21:00)

ていたダイヤモンド・ビッグ社が東京地裁から19日付で特別清算開始命令を受けていたことが明らかになりました。  帝国データバンクによりますと、ダイヤモンド・ビッグ社は出版大手「ダイヤモンド社」の子会社で、おととしまで旅行者


携帯電話メーカー「FCNT」民事再生法の適用を申請

(05/30 17:15)

17:15]  元富士通グループで大手携帯電話メーカーのFCNTは30日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。  帝国データバンクなどによりますと、民事再生法の適用を申請したのは神奈川県大和市の大手携帯電話メーカー「FCNT」


新型コロナ「5類」に移行した初日の人出 流行前の7〜9割に回復

(05/09 05:55)

に回復しました。  大阪駅前の午前8時台と、渋谷スクランブル交差点周辺の午後2時台では9割程度に回復しました。  帝国データバンクの調査では5類へ移行した後の働き方について、4割近くの企業が「新型コロナ前と同じ状態に戻


「デパコス」4割が今年値上げ 輸入ブランドは 「海外の価格水準に合わせる」動きも

(05/05 21:35)

なり、口紅などの売り上げが回復するなか、デパートで販売される高額化粧品「デパコス」にも値上げの波が来ています。  帝国データバンクが100のデパコスブランドを調査したところ、約4割にあたる37ブランドが今年中の値上げを明ら


5月の食品値上げ前年の3倍超 “値上げの波”少なくとも秋まで

(05/01 12:00)

を予定している飲食料品は824品目と前年同月の3倍を超え、4カ月連続で前の年を上回る高い水準が続いています。  帝国データバンクによりますと、今月の値上げは824品目でこのうち「酒類・飲料」が388品目と、全体のおよそ半数を占めま


新型コロナ「5類」移行後も“コロナ前と異なる働き方” 大企業の5割以上が「継続」

(04/24 20:05)

類」に移行した後も、コロナ前とは異なる働き方を続けると答えた企業は全体の38%、大企業では5割以上に上りました。  帝国データバンクによりますと、調査した約1万1000社のうち、38%の企業が新型コロナが「5類」に移行する来月8日から


【値上げ】森永乳業、ジュースやプリン最大20% 飲食料品は累計2万品目超に

(04/18 19:10)

ズは105円から120円に、森永の焼プリンは150円から180円になります。  人手不足も値上げの要因の1つだということです。  帝国データバンクによりますと、今年、飲食料品の値上げが累計で2万品目を超えました。  去年より3カ月早いペース


今年値上げが判明した飲食料品数2万品目を超す 去年より3カ月早いペース

(04/18 13:12)

 今年の飲食料品の値上げ品目数が累計で2万品目を超えたことが分かりました。去年より3カ月も早いペースです。  帝国データバンクによりますと、今年の値上げが判明している飲食料品の数は18日時点で2万3品目となりまし


1 2 3 4 5 
6
 7 8 9 10