テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「帝国データバンク」の検索結果:150件(1-10件を表示中)

【漫画で解説】光熱費またアップ 進む「物価高の積み上げ」 定額減税でも将来に不安

(06/06 19:12)

となる。関西電力や九州電力など8社では、標準モデルの電気料金が過去最高となる。 食品の値上がりも続いている。帝国データバンクのまとめでは、6月の食品の値上げは614品目に上る。急速に進む円安が原因の値上げが約30%を占めた


6月使用分から電気代値上がり 鮮魚店も悲鳴 暑さの影響も…

(06/01 23:30)

ガスです。東京ガスや大阪ガスでは、平均的な家庭で、前の月に比べて1ケ月に121円ほど増えるということです。さらに帝国データバンクによりますと、食品では614品目が値上げされるということで、例えば値上げ品の半分を占める「加工


6月の食品値上げ 約600品目 「円安」影響は去年の約3倍

(05/31 11:58)

倍[2024/05/31 11:58]  あす6月から値上げを予定している食品はおよそ600品目で、歴史的な「円安」の影響が広がっています。  帝国データバンクによりますと、6月に値上げを予定しているのは、「加工食品」や「菓子」など614品目です。  全体の半分以上を


倒産“最多”苦境のステーキ店が畑違いの業態「うなぎ専門店」に転換 その理由は

(05/09 19:33)

、食材全体が上がっているので厳しい」 ■倒産“最多”苦境のステーキ店  今、全国で相次いでいるのがステーキ店の倒産です。帝国データバンクの調査では前年度の5倍に及び、過去最多を更新しています。 来店客 「気付いたら(ステーキ店が)な


から揚げ店倒産 前年の9倍 食用油値上がり

(05/09 09:20)

から揚げ店倒産 前年の9倍 食用油値上がり[2024/05/09 09:20]  帝国データバンクによりますと、持ち帰りを中心としたから揚げ店経営業者の倒産が、去年は27件と前の年の9倍に増加し、過去最多を更新しました。  倒産した事業者の多くは、1〜


ステーキ店倒産が過去最多 アメリカ産牛肉は5年で1.4倍 値上げ出来ない店も…

(05/07 11:12)

ステーキ店倒産が過去最多 アメリカ産牛肉は5年で1.4倍 値上げ出来ない店も…[2024/05/07 11:12]  帝国データバンクによりますと、2023年度のステーキ店の倒産は10件で、前年度の5倍となりました。  倒産が増加した主な理由は、円安です。  サー


5月の値上げ食品は約400品目 円安で秋に値上げラッシュも

(04/30 11:40)

ら大幅に減少する見通しです。ただ急速に進む円安が長期化すれば、秋にも値上げラッシュとなる可能性があります。  帝国データバンクによりますと、5月に値上げを予定している食品は、大型ペットボトル飲料など「酒類・飲料」や、「加工食


外食主要100社のうち 今年「値上げ」は3割程度

(04/20 15:13)

15:13]  外食産業の主要100社のうち、今年中に値上げすると発表した企業は3割程度にとどまることが分かりました。  帝国データバンクによりますと、主な外食100社のうち今年値上げを実施、または予定する企業は26社となりました。  比


中小・零細企業 賃上げ率「5%未満」が3分の2以上

(04/18 20:21)

に5%を超える賃上げ率となっている一方、中小・零細企業では3分の2以上が5%に届いていないことが分かりました。  帝国データバンクが約1000社に調査したところ、今年の春闘で賃上げを行ったと答えた企業は8割近くに上りました。  


小林製薬の紅麹原料 食品メーカー約1800社に影響か

(03/30 12:46)

紅麹(こうじ)を卸していた会社の取引先のうち、食品メーカーはおよそ1800社に上る可能性があることが分かりました。  帝国データバンクによりますと、小林製薬から紅麹の原料を入手した企業、合わせて173社を調査したところ、その173社


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10