テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「小中学校」の検索結果:345件(41-50件を表示中)

精神疾患で休職の教員6500人超で過去最多 体罰・子供への性暴力で処分教員も増加

(12/22 17:00)

担任制実施の前倒しや教員の代わりにプリントの印刷や電話対応などを担当する「教員業務支援員」を全ての公立の小中学校に配置する方針です。  また、教員の懲戒処分状況は体罰によって処分を受けた教員は397人、児童生徒への性暴


イーロン・マスク氏が大学設立を計画か「最高レベルの教育に特化した大学を設立」

(12/15 03:17)

いうことです。  新たな学校は、マスク氏から1億ドル=およそ142億円の資金提供を受け科学や技術、工学、数学に特化した小中学校からスタートする方針で、納税申告書には「最終的に事業を拡大し、最高レベルの教育に特化した大学を設立


維新と国民がそれぞれ独自の経済対策まとめ 岸田総理に申し入れ

(10/23 18:10)

、消費税率を5%まで引き下げることなどを明記しています。  一方、日本維新の会も社会保険料の負担を軽くすることや小中学校の給食費の無償化などを明記した経済対策を申し入れました。  政府は新たな経済対策を来月2日に閣議


「社会保険料を半減もしくは3割減へ」維新が経済対策をまとめる 近く政府に申し入れ

(10/17 21:45)

、それ以外は3割減らすとしています。  これらで合わせて5.7兆円を見積もりました。  また、子育て世帯への支援として小中学校の給食費の無償化、ひとり親世帯への10万円給付なども盛り込みました。  消費税については、2024年度予算案


2022年度の小中学校の不登校者数は約30万人 いじめ認知件数は約69万件で過去最多に

(10/03 22:55)

2022年度の小中学校の不登校者数は約30万人 いじめ認知件数は約69万件で過去最多に[2023/10/03 22:55]  2022年度に不登校となった児童・生徒の数がこれまでで最も多くなったことが文部科学省の調査で分かりました。いじめの認知件数も過


都内の公立小中学校 夏休み明けの授業始まる

(09/01 10:39)

都内の公立小中学校 夏休み明けの授業始まる[2023/09/01 10:39]  都内の公立小中学校で夏休み明けの授業が始まりました。教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。  墨田区の第一寺島小学校では360人の児童が元気に登校しました。  熱


「不登校特例校」から新名称「学びの多様化学校」へ将来的には300校に 文科省

(08/31 19:22)

別なカリキュラムを実施する学校の名称を「不登校特例校」から「学びの多様化学校」に変更すると発表しました。  全国の小中学校で不登校の児童生徒の数は9年連続で増加していて、2021年度には24万5000人で過去最多となっています。  そう


来年度予算の概算要求に5兆9216億円 教員の勤務環境改善に重点 文科省

(08/30 20:10)

の増員によって教員の負担軽減が期待されます。  このほか、GIGAスクール構想の推進には新たに148億円を要求していて、小中学校に1人1台配備されているタブレットやパソコンなど学習端末の更新経費に充てます。  深刻化する教員不


酷暑の教室 断熱改修訴える 学校を子どもたちが「安全に学べる場所」に

(08/29 21:25)

校生らが文科省で会見を行い、「教室は命の危険が伴う過酷な環境にある」と訴えました。  文部科学省によりますと、公立小中学校の普通教室の95.7%でエアコン設備が導入されていますが、室温が十分に下がらないという事態が起きてい


教員の“働き方改革”に向け専門家会議が提言 永岡文科大臣「力強く予算を確保する」

(08/29 17:45)

科大臣は「国が先頭に立って改革を進める」としたうえで、提言で示された授業以外の業務をサポートする支援員の全小中学校での配置などに向けた必要経費を2024年度の概算要求に反映させるとしています。


1 2 3 4 
5
 6 7 8 9 10