テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「大研究」の検索結果:12件(1-10件を表示中)

うつ病誘発しやすいウイルス遺伝子変異 慈恵医大研究班が発見 遺伝との関係も判明

(02/15 19:31)

うつ病誘発しやすいウイルス遺伝子変異 慈恵医大研究班が発見 遺伝との関係も判明[2024/02/15 19:31]  東京慈恵会医科大学の研究班が、特定の遺伝子変異を持つウイルスに感染することでうつ病がおよそ5倍発症しやすくなると発表し


火災ガス中毒の救命治療薬を開発 一酸化炭素など解毒 同志社大研究グループ

(02/24 17:20)

火災ガス中毒の救命治療薬を開発 一酸化炭素など解毒 同志社大研究グループ[2023/02/24 17:20]  一酸化炭素など、火災で発生する有毒ガスを体内で解毒できる化合物を同志社大学の研究グループが開発しました。  同志社大学・北岸宏亮教授


東京五輪は国民の運動習慣に影響与えず 東大研究結果

(08/06 09:19)

東京五輪は国民の運動習慣に影響与えず 東大研究結果[2022/08/06 09:19]  東京オリンピック・パラリンピックは、国民のスポーツや運動をする習慣に影響を与えなかったとする研究結果を東京大学が発表しました。  東京大学大学院の鎌田真


【発見】ヤドカリと“共生”新種のイソギンチャク 東大研究チーム

(04/27 08:07)

【発見】ヤドカリと“共生”新種のイソギンチャク 東大研究チーム[2022/04/27 08:07]  日本近海で発見されたヤドカリが住む貝殻の上に共生するイソギンチャクが新種であることが分かったと東京大学の研究チームが発表しました。  東京大学


台風16号の目に“突入”名古屋大研究グループ

(09/30 23:29)

台風16号の目に“突入”名古屋大研究グループ[2021/09/30 23:29]  名古屋大学の研究グループが航空機で台風16号の中心付近の観測を行いました。  名古屋大学の坪木和久教授らを乗せた航空機は30日午後、台風16号の目に到達しました。  観測機


インド型 複数ルートで流入か 慶応大研究グループ

(06/05 12:07)

インド型 複数ルートで流入か 慶応大研究グループ[2021/06/05 12:07]  新型コロナのインド型変異ウイルスが、インドからだけではなくイギリスやアメリカなど複数のルートで日本に流入していたことが慶応大学の研究チームの解析で分


“性指向”たった1つの遺伝子が左右 東大研究

(02/27 12:31)

性指向”たった1つの遺伝子が左右 東大研究[2021/02/27 12:31] ■たった1つの遺伝子が“性指向”を左右 1つの遺伝子を働かないようにさせたメスのメダカが別のメスの目の前で体を回転させる求愛ダンスと呼ばれる動きを繰り返す。東京大


京大研究チーム「スーパーフレア」観測に成功

(07/10 06:54)

大研究チーム「スーパーフレア」観測に成功[2020/07/10 06:54]  京都大学の研究チームが「スーパーフレア」と呼ばれる星の表面で起きる大規模な爆発現象の観測に成功したことを発表しました。  「フレア」は太陽でも観測される爆発現象で、オー


米国の死者数10月には20万人超 米大学が最新予測

(06/17 12:28)

感染が拡大しています。南部フロリダ州では一日の感染者数が2700人余りと過去最多となっています。 (C)米ワシントン大研究所HPから


ジカ熱の国内感染確率は16.6% 北大研究チーム

(04/06 01:37)

ジカ熱の国内感染確率は16.6% 北大研究チーム[2016/04/06 01:37]  中南米を中心に流行が広がるジカ熱について、今年、日本国内で感染が起こる確率は16.6%とする推計値を北海道大などの研究チームがまとめました。  研究チームは、ジカ熱と同


1
 2