テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「大学院大学 沖縄」の検索結果:8件(1-8件を表示中)

タコにも「レム睡眠」があった! 1時間に1回ほど 身を守るため皮膚の色を変化も

(06/29 00:00)

時に夢を見る「レム睡眠」に似た状態が軟体動物のタコにも存在することが初めて明らかになりました。  沖縄科学技術大学院大学とワシントン大学による共同研究チームの報告によりますと、タコには人間と同じように静的睡眠段階


ノーベル生理学医学賞「人類の進化」を研究 スバンテ・ペーボ教授

(10/03 23:45)

の進化」を研究 スバンテ・ペーボ教授[2022/10/03 23:45]  今年のノーベル生理学医学賞が発表され、ドイツの研究所や沖縄大学院大学に在籍するスバンテ・ペーボ教授(67)が選ばれました。  3日に発表されたノーベル生理学医学賞は、ドイツのマ


【速報】ノーベル生理学医学賞 スウェーデンのペーボ教授

(10/03 18:43)

ベル生理学医学賞 スウェーデンのペーボ教授[2022/10/03 18:43]  今年のノーベル生理学医学賞が発表され、沖縄科学技術大学院大学で「ヒト進化ゲノミクスユニット」を率いるスウェーデン生まれのスバンテ・ペーボ教授が選ばれました。  ネア


前澤友作氏も出資「羽ナシ風車で台風をエネルギーに」ベンチャーの挑戦【SDGs】

(09/21 23:30)

載。さらに、そのセンサーは海中にもあります。台風が海にどう影響を及ぼしているのかを調べています。 沖縄科学技術大学院大学・御手洗哲司准教授:「台風の中心付近で、台風の観測するだけでなく、海の観測もするとなると、どうしても有


【世界初】アオリイカ養殖システムの開発に成功 沖縄の大学研究チーム

(08/04 10:08)

【世界初】アオリイカ養殖システムの開発に成功 沖縄の大学研究チーム[2022/08/04 10:08]  アオリイカの養殖システムの開発に世界で初めて成功したと、沖縄科学技術大学院大学の研究チームが発表しました。  アオリイカの養殖は、これまで


ネアンデルタール人由来 遺伝子が“重症化予防” ノーベル賞ペーボ教授

(02/21 14:39)

ら現代人が新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐ遺伝子を受け継いでいる。 こんな研究結果をOIST・沖縄科学技術大学院大学のスバンテ・ペーボ教授の研究グループが発表し、2月17日、PNAS・米国アカデミー紀要に掲載された。 ■日本人の


ネアンデルタール人由来「重症化予防する遺伝子」

(02/21 12:05)

アンデルタール人から受け継いでいるとする研究結果が発表されました。  研究結果を発表したのはOIST(沖縄科学技術大学院大学)のスバンテ・ペーボ教授の研究グループです。  現代人から見つかった新型コロナの重症化を「予防する」遺伝


「骨太の方針」に沖縄振興策を 沖縄県知事が要請

(05/09 17:41)

「骨太の方針」に沖縄振興策を 沖縄県知事が要請[2016/05/09 17:41]  沖縄県の翁長知事は菅官房長官と会談し、政府の経済運営の基本方針であるいわゆる「骨太の方針」に沖縄振興策を明記するよう要請しました。  沖縄県・翁長知事:「本日は、経済財


1