テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「大地震 いつ」の検索結果:22件(1-10件を表示中)

震災経験した高校生が能登復興支援 「助け合い・つながり」学ぶ

(06/02 12:28)

震災経験した高校生が能登復興支援 「助け合い・つながり」学ぶ[2024/06/02 12:28]  過去に震災に見舞われた地域と石川県の高校生らが自分たちが開発した商品などを販売し、能登半島の復興を支援するイベントが横浜市で行われています。 石


ご利益3倍?“逆打ち”お遍路さんの人間模様 家族で野宿、山道で迷子…思わず涙も

(05/18 17:00)

激を味わうことになります。御朱印をもらう納経所で、“あるもの”を目にしたのです。 台湾から来た人 「台湾だって」 「台湾大地震の募金」 被災した母国への、思いがけない善意。 台湾から来た人 「泣けてきちゃう」 納経所の人 「地震、大丈夫だった?」 地震


宮崎で震度5弱で気象庁 南海トラフ地震「発生の可能性高まったとは考えていない」

(04/08 19:17)

東の沖合・深さ39キロで、地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定されています。  震源地は南海トラフ沿いの巨大地震が懸念されているエリアからおよそ10キロ離れた場所でした。  気象庁は8日の定例の会見で、今回の地震と南


南海トラフ地震に関する検討会が見解「能登半島地震の影響を示すデータはない」

(01/11 23:01)

というデータはない」  「評価検討会」は月に1回気象庁で開かれ、1カ月の南海トラフ沿いの地震活動などを振り返り、巨大地震が迫っているかを専門家らが評価します。  地震の専門家で評価検討会の平田直会長は会見で、能登半島地震に


噴煙「上空1万5千m」が基準…火山噴火で「津波可能性情報」 運用に「22年の反省」

(11/25 18:00)

指摘した。 気象庁は専門家の指摘も踏まえ、気圧波による海面の変動も事実上、津波とみなすことにした。また、海外の大地震による津波を念頭にしていた「遠地地震に関する情報」の基準に大規模噴火も加え、海面の変化がなくとも、日本に


【関東大震災100年】9mの津波も犠牲者出さず 教訓の伝承「絶対逃げる」

(08/30 15:44)

ちが書いた作文集にその答えがありました。  作文集:「物すごいうなり声がしたので立ち上がっていると、夢にも知らぬ大地震であった。津波だ、津波だとさけぶので、ヤブから飛び出して阿原田の方へ逃げようとすると、お友達が来たので


東京スカイツリーは「防災火の見やぐら」 役立つ機能公開

(08/02 07:30)

東京スカイツリーは「防災火の見やぐら」 役立つ機能公開[2023/08/02 07:30]  東京スカイツリーでは、首都圏に甚大な被害が出た関東大震災から100年になるのを前に、災害に備えた機能の数々を報道陣に公開しました。  東京・墨田区に立つ東京ス


【あなたを守る防災】「地震」 気象予報士が見た地震の“現場”【予報士のつぶやき】

(03/11 09:00)

時ごろに震度6強を観測した安平町に到着。 公民館に開設された避難所には発電機が音を立てて稼働していました。 大地震発生当日の避難所には意外にも多くの食料がありました。 冷蔵庫が使えなくなってしまったため、近隣の住民


162時間ぶり男性救出 治安悪化でドイツ救助隊が活動取り止め

(02/13 12:12)

162時間ぶり男性救出 治安悪化でドイツ救助隊が活動取り止め[2023/02/13 12:12]  トルコ大地震は発生から1週間となり、死者はシリアと合わせ3万4000人を超えました。捜索活動は続いていて、160時間以上経っても、生存者が救助されています。  


「南海トラフ地震」現行の対策見直しに着手 内閣府

(02/03 13:54)

「南海トラフ地震」現行の対策見直しに着手 内閣府[2023/02/03 13:54]  「南海トラフ」沿いで想定される巨大地震を巡り、政府が検討会を設置し、現在の対策の見直しに着手しました。  東京大学・平田直名誉教授:「南海トラフの巨大地震いつ起きて


1
 2 3