テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「売電」の検索結果:23件(1-10件を表示中)

異例の早さで完成 各地に展開!業務スーパー流『地熱革命』パッケージ化など独自戦略

(04/06 11:00)

小国町に完成したのは、記念すべき、その第1号機。出力約5000キロワット、8000世帯分の電力を生む本格的な地熱発電所だ。売電収入は年間14億円を見込んでいる。 (テレビ朝日アナウンサー 山口豊) 驚異的なスピードで完成した“業務スーパー


蓄電池に脚光!再エネ「発電制限」相次ぐ…なぜ? 東電はGWにも実施の可能性【SDGs】

(02/25 19:08)

いるのが電力会社からの「発電制限」です。  去年9月までの1年間で59回の発電制限を受けた熊本県内の発電所。年間で売電金額が1億3760万円になり、発電制限によって、およそ2240万円の損失が出ています。  再生可能エネルギーの普及に支


「資源は足元に!」 世界最先端の技術「浮体式洋上風力」 見えた日本の再エネ可能性

(05/13 11:00)

船で、風車の発電機やブレードが取り付けられた。 浮体式洋上風力発電の技術はすでに確立されている。課題は現在の売電価格が36円/キロワットアワーと高コストなこと。 戸田建設では今後、大型化と量産化により、1キロワットアワー


太陽光発電所で開所式 畑復活させ農作物も栽培

(04/23 06:28)

します。  市民エネルギーちば・椿茂雄代表取締役:「(Q.高さもかなりあるんですね?)これ大体3メートル20くらいあります」「売電収入で農業をセットにすることで、生活できる農業ができる」  太陽光発電で収益を上げながら、荒れた畑を復活さ


国内最大級の「ソーラーシェアリング」が開所 耕作放棄地を復活も

(04/22 23:15)

らいから大豆ですね」「(若い人が)地方から農業やらないで離れていくのは、農業では食べていけないという現実がある。売電収入で農業をセットにすることで生活できる農業ができる」  耕作放棄地に太陽光パネルを設置して発電事業で


温泉街の救世主「地熱発電」 驚きの活用法 キャビアも…奥飛騨を「日本のサウジに」

(04/02 11:00)

電所は、地元の温泉組合と建設会社が共同で開発。今では、主に組合が管理・運営を行っていて、地元の雇用にもつながり、売電収入の中から、年間およそ200万円が入るようになりました。 奥飛騨宝温泉協同組合・田中君明さん(69):「小さい組合な


富山・入善町沖に国内初100%民間企業出資の洋上風力発電

(02/15 07:57)

の風車を3基設置します。  発電した電力はすべて「再生可能エネルギー固定価格買取制度」を活用し、北陸電力送配電に売電する計画です。  最大出力は一般家庭3600世帯分の電力使用量にあたります。  今回の海上工事では東京都の清水建設


“ソーラーシェアリングの郷” 「農業×電気」で地域活性化 “移住する若者”も増加

(02/05 15:00)

して農業ができる」 1ヘクタールの農地の場合、大豆を栽培すると、売り上げは30万円ほどといいますが、もし不作でも、売電収入から年間50万円ほど決まったお金が入る仕組みです。 つまりこの耕作地では、農業と電気の二毛作を行って


西村大臣「電気事業の中立、公正揺るがしかねない」電力大手の顧客情報“不正閲覧”

(01/23 12:42)

村経済産業大臣は「極めて遺憾だ」と強く批判しました。  西村経産大臣:「顧客情報が不適切に閲覧された今回の事案は、小売電気事業者の公正な競争を揺るがしかねない極めて遺憾であります」  関西、東北、九州、四国の大手電力4社はグルー


電力不足解消のヒントは“街に眠る資源”に?再生エネルギー最前線「バイオマス発電」

(07/03 22:30)

そらくないと思います。」 およそ5万7千世帯の大東市内にあって、ここでは1万世帯分の電力を発電することが可能。売電収入は年間およそ12億円です。さらにバイオマス発電で生み出された電気は大東市がすべての公共施設や学校


1
 2 3