テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「取材の自由」の検索結果:10件(1-10件を表示中)

知らぬ間にパスポート返納命令 紛争地取材できず

(02/05 12:09)

ーカメラマンの杉本祐一さんは2015年、シリアへの渡航計画を理由にパスポートの返納命令を受けました。杉本さんは取材の自由を侵害されたことなどを理由に命令の取り消しを求めて提訴していましたが、去年、最高裁での敗訴が確


「あしき先例に」 “旅券返納”でカメラマンが会見

(02/12 11:54)

た。  フリーカメラマン・杉本祐一氏:「私の事例があしき先例になり、他の報道関係者まで強制返納を命じられ、報道の自由、取材の自由を奪われることを危惧している」  杉本さんは今月初め、地元メディアの取材に対して、「シリアに渡航する計


「生命、身体の保護」vs「報道・取材の自由」優先は

(02/09 11:47)

「生命、身体の保護」vs「報道・取材の自由」優先は[2015/02/09 11:47]  シリアへの渡航を計画していた新潟市のフリーカメラマンに対し、外務省は先週、パスポートを返納させました。外務省は渡航の自粛を強く要請しましたが、男性がこれに応じな


「知る権利」は? “特定秘密”の基準など閣議決定

(10/14 13:40)

止の4つの分野で55項目が挙げられています。国民の「知る権利」に関しては「十分、尊重されるべき」だとしていて、報道や取材の自由についても「十分に配慮すること」としています。また、特定秘密保護法を12月10日に施行すると定めた政令


自民が“特定秘密”運用基準の総務会了承を見送り

(10/07 21:39)

。そのため、総務会では政府案の了承は見送り、改めて議論することになりました。政府案では「国民の知る権利」や「報道や取材の自由」の重要性が盛り込まれているものの、与党議員からも改めて国による恣意(しい)的な運用への懸念が示


森大臣「報道機関にがさ入れしない」秘密保護法案

(11/08 14:08)

機関のオフィスに家宅捜索が入ることはない」と明言しました。  森内閣府特命担当大臣:「国民の知る権利に資する報道取材の自由をしっかり尊重すると条文にも規定したわけなので、報道機関のオフィス等にがさ入れが入るようなこ


与党が秘密保護法案了承 「知る権利」は明記

(10/23 00:05)

にさらされる、国家が危険にさらされる脅威を避けるためにも必要」  公明党・石井政調会長:「国民の知る権利、報道の自由、取材の自由を大きく損ねることがあってはならない」  法案には、公明党の主張を踏まえ、国民の「知る権利」が明記された


連休明けの国会前に党首会談 重要法案など対応協議

(10/11 17:58)

定秘密法案について、公明党の考えをまとめ、政府に提案したので、検討して頂きたい」  山口代表が政府案に「知る権利」や「取材の自由」の明文化を求めたのに対し、安倍総理は「改めて検討する」と前向きな姿勢を示しました。また、このほかにも、


秘密保護法案「知る権利」明記を検討 政府

(09/18 14:45)

案「知る権利」明記を検討 政府[2013/09/18 14:45]  政府は、次の臨時国会に提出する秘密保護法案に関して、国民の「知る権利」や「取材の自由」を尊重することを明記する方針を固めました。  菅官房長官:「国民の知る権利と取材の自由、こうした問題に十


“情報漏えい”公務員は懲役10年も 秘密保全法案

(08/28 17:43)

漏らした公務員らには最高で10年の懲役刑を科すとしています。この法案について、菅官房長官は、国民の知る権利や取材の自由を尊重しながら法案化作業を進める考えを示しました。


1