テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「博物館 富山」の検索結果:5件(1-5件を表示中)

クマvsスズメバチ 強い執着心“一心不乱”巣の幼虫を狙う姿

(11/28 19:50)

で地面が掘り起こされるケースが続出。クロスズメバチの一種がクマに食べられたとみられます。  立山カルデラ砂防博物館 白石俊明学芸員:「石を動かしてクロスズメバチ類の巣を採食した形跡があった。恐らく巣の中にいる幼虫・サナ


独自入手!目線カメラからみた“クマの世界”器用にエサを食べる姿も…

(11/16 19:25)

カメラ”の映像を詳しくひも解き、今、全国的に出没が相次ぐ「アーバン・ベア」の課題に迫ります。  富山県 立山カルデラ砂防博物館 白石俊明学芸員:「アーバン・ベアの一つ前の段階に言われているのが新世代グマと呼ばれるもの」  人を恐れない


君も虫取り名人だ!即戦力が身につく「昆虫展」

(07/19 08:17)

鼓判を押しています。夏休みに虫取りをしたい子どもたちにとって即戦力となる昆虫展が始まりました。  富山市科学博物館では、昆虫採集の楽しさをテーマにした展示が17日から始まっています。  その特徴は「体験型」。  樹液を吸う虫を蹴


“薬のまち”富山市 「売薬版画」56点展示の企画展

(06/26 17:33)

薬のまち”富山市 「売薬版画」56点展示の企画展[2021/06/26 17:33]  「薬のまち」として知られる富山市で、薬売りが得意先に進物・贈り物として配った「売薬版画」の企画展が開かれています。  300年以上の歴史がある越中富山の薬売り。  「富山市郷土博物館


富山湾にひょっこりトド出現 たたずむ姿をカメラに

(10/22 10:33)

富山湾にひょっこりトド出現 たたずむ姿をカメラに[2014/10/22 10:33]  富山県高岡市の沖合で、船で釣りをしていた男性らが定置網の浮きの上にたたずむトドの姿をカメラに収めました。  19日午後3時ごろ、高岡市の雨晴海岸から約2kmの沖


1