テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「博多」の検索結果:120件(41-50件を表示中)

“緊急事態”13都府県に拡大 追加地域の反応は?

(08/20 12:45)

営業などとともに感染リスクが高い「地下食品売り場」に入場者が繁忙期の半数以下となるよう要請します。  福岡市の博多阪急では、来客数を把握するセンサーで人数が一定数を超えた場合、地下の出入口を出口専用とし、人流抑制を図


山陽新幹線 新大阪駅と博多駅間で運転見合わせ

(07/08 08:12)

山陽新幹線 新大阪駅と博多駅間で運転見合わせ[2021/07/08 08:12]  JR西日本によりますと、山陽新幹線は大雨のため新大阪駅から博多駅の間で運転を見合わせています。運転再開の見込みについては、めどが立っていないということです。


リバウンド傾向の東京 繁華街の人出は減らず横ばい

(06/30 12:20)

宿・歌舞伎町では8%減っていました。  また、大阪・梅田駅周辺では1週間前に比べて7%、名古屋・栄駅周辺では10%増えたほか、博多駅周辺でも12%増えています。


日曜の人出が多くの地点で減少 “宣言”延長と拡大

(05/10 11:37)

えていました。  感染状況が特に深刻な大阪の主な駅では横ばい、12日から緊急事態宣言が出る名古屋・栄で17%余り、福岡・博多で14%余り減少していました。


タイの人気俳優を特集 世界初の展覧会始まる

(04/16 17:36)

グッズをはじめ、オリジナルグッズを豊富に取りそろえています。  展覧会は最初の会場であるテレビ朝日を皮切りに博多、仙台、大阪、名古屋でも開催します。


“宣言”延長後初の金曜夜 人出は増加…抑制限定的

(02/13 12:18)

.8%、六本木で12.1%、渋谷で7.2%増えていました。新宿や新橋はほぼ横ばいでした。  他の地域では大阪の梅田で12.5%、福岡の博多で16.2%増えていた一方、名古屋の栄では11.6%減っていました。  10都府県に対しては来月7日まで緊急事態宣言


“緊急事態”延長発表後の金曜夜…人出が大幅増加

(02/06 12:06)

宣言が7日で解除される栃木の宇都宮でも1週間前より26.6%増えていました。  他の地域では大阪の梅田で5%、福岡の博多で6.6%、名古屋の栄で2.2%増えていました。  10都府県に対しては来月7日までの緊急事態宣言の延長が発表され


各地の人出 前週比は繁華街で増加 去年4月の2〜6倍

(01/31 12:04)

新宿で7.9%、原宿で17.5%、渋谷で19.2%増えていました。  また、名古屋の栄で15.6%、大阪の梅田で10.9%増えていました。福岡の博多はほぼ横ばいでした。  これらを去年4月に緊急事態宣言が出ていた土曜日と比較すると、東京の新宿、原宿、渋谷が


寒さも影響?都内23日の昼の人出減少 西日本は増加

(01/24 12:02)

と新宿駅で3.0倍、渋谷駅で1.9倍となっています。  西日本では、1週間前と比べて大阪の梅田駅で5.0%、京都駅で5.7%、博多駅で9.3%増加しています。


緊急事態の効果は?都内で人出が前回比2倍以上も

(01/23 12:06)

に比べると新宿駅周辺では4%、渋谷駅周辺では15%ほど増えていました。  一方、緊急事態宣言から1週間となった福岡の博多駅周辺では、宣言前に比べて人出が半減しました。  宣言が出された直後の先週に比べると1割ほどの減少となっ


1 2 3 4 
5
 6 7 8 9 10