テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「南東側」の検索結果:10件(1-10件を表示中)

台風6号&7号情報 最新情報(午前11時現在)

(08/09 11:38)

るでしょう。  また、西日本の太平洋側や東海でも雨の量が多くなる所があるでしょう。  台風の移動速度が遅いため、特に南東側の斜面では8月の平年の一カ月分の雨の量を大きく超えるような大雨となる恐れがあります。  午前10時現在、


台風6号 九州南部に最接近 台風7号は小笠原諸島へ(午前10時現在)

(08/09 11:07)

るでしょう。  また、西日本の太平洋側や東海でも雨の量が多くなる所があるでしょう。  台風の移動速度が遅いため、特に南東側の斜面では8月の平年の1カ月分の雨の量を大きく超えるような大雨となる恐れがあります。  9日午前9時


台風6号 九州南部に最接近 台風7号は小笠原諸島へ

(08/09 10:48)

日本の太平洋側を中心に、台風からは離れている東海や関東でも雨が降るでしょう。  台風の移動速度が遅いため、特に南東側の斜面では8月の平均の1カ月分の雨の量を大きく超えるような大雨となる恐れがあります。  午前8時現在、


ゆっくり北上「台風6号」 奄美・九州は影響長引く恐れ

(08/08 14:21)

厳重に警戒をして下さい。  11日の朝までの雨の予想です。  西日本の太平洋側や東海は雨の量が多くなるでしょう。  特に、南東側の斜面では8月の平年の1カ月分の雨の量を大きく超えるような大雨となる恐れがあります。  厳重な警戒が


予報士のつぶやき 初日の出のエトセトラ

(12/29 13:00)

端にある北海道の納沙布岬と思った方もいるのではないでしょうか? 画像にもあるように地軸の傾きにより、元日は南東側から日が昇るので、 より南にある犬吠埼の方が早くなります。 でも日の出はいつも南東からではありません。 夏


西之島 最新映像 新たに小さな「火口」が…

(08/04 18:01)

時には西之島の上空に雲があったため、島の大きさのデータは取れませんでしたが、担当者によりますと、島の東から南東側が今までより広がっているように見えたということです。


御嶽山、長雨続けば土石流など二次災害の恐れも

(10/02 11:48)

は、山の噴煙は東に進んでいます。朝は青空が広がった御嶽山は現在、すっぽりと雲に隠れています。地上からの捜索は、南東側から頂上に向かう王滝口から87人、山の東側からアプローチする黒沢口から140人余りが投入されました。また、


御嶽山噴火死者47人 1000人態勢での捜索続く

(10/02 05:50)

印象を受けるようになりました。2日の捜索はまもなく、後方支援を含めて1000人態勢で始まります。地上からの捜索は南東側から頂上に向かうこの王滝口から100人、山の東側からアプローチする黒沢口から120人余りが山に入ります。2


火山活動の活発化で捜索一時中断、救助隊は待機

(09/30 11:47)

朝は、噴煙は噴火当日の27日と同じ方向、東側に流れていきました。ただ、40分ほど前から少し風向きが変わったせいか、南東側に向かって噴煙が進んできています。山頂付近はかなり視界が悪い様子が地上からも確認することができま


警察・消防・自衛隊 けさ6時から捜索再開へ

(09/29 05:51)

ました。白い噴煙は絶えず上がっています。27日は東側、28日は南に噴煙が流れていましたが、29日朝は28日よりやや東、南東側に噴煙は進んでいます。


1