テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「兵庫県 地図」の検索結果:9件(1-9件を表示中)

震災経験した高校生が能登復興支援 「助け合い・つながり」学ぶ

(06/02 12:28)

います」  このイベントには、神奈川県内の10校と能登半島の輪島高校と飯田高校、それに震災を経験した熊本県、宮城県、兵庫県の高校生が参加しました。  2日間で延べおよそ200人が、自ら開発した食品や特産品などを販売し、収益は能登の


GW利用して大勢のボランティア 「せっかくの休みにありがたい」 石川・珠洲市

(04/30 14:05)

ールデンウィークを利用して多くの人がボランティア活動に参加しています。  地震で被災した珠洲市には、福井県や兵庫県などの他の県から多くの人がボランティアとして訪れています。  市ではゴールデンウィーク中にボランティ


地震直後に行方不明 ペットの猫が約40日ぶりに飼い主の元へ 石川・輪島市

(02/11 19:14)

が分からなくなっていたペットの猫が、保護していた地元の人からおよそ40日ぶりに飼い主のもとに戻されました。 兵庫県神戸市から来た神谷健一さん 「しゅん、しゅん」 「夜のあの気温は生きてないだろうなと」 「(Q.どのくらいまで冷えた


SNSで能登半島地震のデマ拡散 専門家「根拠不明なら拡散しないのが重要」

(01/21 21:36)

、防災心理学の専門家が、「被災地の外に住む人が良かれと思って広めているデマが多い」との見方を明らかにしました。 兵庫県立大学 木村玲欧教授 「被災地外の善意の第三者による『よかれ拡散』」「善意の第三者が広めたいと思う仕掛けで


子どもの状況に合わせ工夫を 地震の被災地へ学習継続で通知 文科省

(01/19 14:34)

治体が派遣可能としています。  石川県などと個別のニーズなどを調整したうえで配置していくとしています。  すでに兵庫県や宮城県、熊本県などからは教員が派遣されていて、子どもたちの学習支援や心のケアに加えて、早急な学校再


阪神淡路大震災から29年 能登の被災者へ「ともに」

(01/17 12:18)

。  (古川昌希アナウンサー報告)  神戸市中央区東遊園地です。今も多くの人が会場に足を運び、鎮魂の祈りを捧げています。  兵庫県の各地では朝から追悼行事が営まれました。 兵庫・西宮市 息子(当時1歳半)を亡くした人 「子どもの命を守れな


【最新情報まとめ3】能登半島地震 死者213人うち8人が災害関連死 不明37人

(01/11 19:23)

水町にある障害者の入所施設『石川県精育園』。体育館では、知的障害者など111人が避難生活を送っていました。 奈良市・兵庫県・神戸市が宿泊施設や公営住宅を無償提供へ(8日22:36) 奈良市・兵庫県・神戸市は、被災者を対象に宿泊施設や公営住


【速報】芥川賞と直木賞発表 それぞれ2作品が受賞

(01/19 19:04)

れました。  芥川賞に決まった「この世の喜びよ」は、喪服売り場で働く主人公と少女の物語です。作者の井戸川射子さんは兵庫県生まれの35歳です。  「荒地の家族」は、東日本大震災の津波で仕事道具を失った植木職人が主人公です。作者の佐藤


追悼の言葉書いた「木の葉」を海へ 福島・相馬市

(03/11 23:32)

行事で、木の葉に犠牲者へのメッセージを書いて舟に見立てて一斉に海へ流します。遺族や地元の人のほか、福島県や兵庫県の小学生が書いた約6000枚の木の葉が集まりました。  同級生4人を亡くした荒木稠子さん:「見守ってね、なんて書


1