テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「人事院勧告 国会」の検索結果:5件(1-5件を表示中)

総理の年収46万円アップ法案 野党が追及…専門家「国民感情とズレ」「なぜ今なのか」

(11/02 12:29)

が上がるというのです。  今国会、岸田内閣は「特別職の職員の給与に関する法律」の改正案を提出しました。  これは、今年の人事院勧告で「一般職」の国家公務員の給与が引き上げられるのに合わせ、「特別職」も上げるというものです。 ■岸田総理「定


人事院 一般職の国家公務員給与 26年ぶりの上げ幅を勧告 初任給1万円超増

(08/07 16:03)

た。  優秀な人材を確保するため若いほど値上げ幅を手厚くし、初任給は高卒で1万2000円、大卒で1万1000円増額されます。  人事院勧告通りに引き上げられれば国家公務員の一般職の平均年収は10万5000円増えて673万円となり、今年度の国の


国家公務員にボーナス 一般は増えても閣僚はカット

(06/29 15:07)

除く一般職の国家公務員の夏のボーナスは平均で約65万2600円です。民間の給与水準が上昇していることを反映した人事院勧告によって去年の夏と比べて約1万500円増え、6年連続のプラスとなりました。一方、安倍内閣では行財政改


公務員に冬のボーナス平均71万円 総理は3割カット

(12/08 15:08)

法改正法により、後日、支給される差額を合わせると平均で約71万4000円となります。民間給与の上昇を背景に行われた人事院勧告に従ったためで、去年冬に比べると約9000円のプラスです。一方、特別職のボーナスは最高裁長官の約598万円


7年ぶり公務員給与UPへ 年間平均で約8万円

(08/07 11:57)

給が平均で1000円程度、ボーナスが0.15カ月分引き上げられて、平均年間給与は7万9000円アップの約662万円となります。人事院勧告は2008年度から、月給、ボーナスともに引き下げか据え置きが続き、プラス勧告は7年ぶりです。公務員の給与


1