テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「人事制度」の検索結果:10件(1-10件を表示中)

春闘 高い水準での賃上げ相次ぐ

(03/15 09:34)

.3%引き上げると明らかにしました。  京王電鉄も年収を7.4%引き上げることで労働組合と妥結しました。2004年に現在の人事制度が制定されてから最大の引き上げ水準です。  東京電力ホールディングスは労働組合の要求に満額回答し、


春闘 大手から要求上回る回答 相次ぐ

(03/09 05:52)

も出てきています。  大手自動車メーカーの「スズキ」は8日、10%以上の賃上げを実施すると労組に回答しました。  4月から人事制度が変わるため、具体的な引き上げ額は明らかにできないものの、労組が要求した組合員平均2万1000円を上回


【航空トップに聞いてみた】日本航空・赤坂祐二社長

(01/06 19:10)

あるが、働き方に応じた報酬の払い方とか、終身雇用みたいな制度が機能しなくなっている。企業の教育制度、あるいは人事制度みたいなものをかなり大きく変えていかないと人材が育っていかない人材が来ない、人材を維持できない、


【金融トップに聞いてみた】みずほフィナンシャルグループ木原社長

(01/05 21:11)

系について。来年にはいわゆる年功序列型を変えていく(みずほFG主要5社で個人の能力がより反映される統一した人事制度に移行)が?)  役割給の作り方についてはこれから考えていく。賃上げは当然前向きに考えていくし、人的資本投


みずほFG“年功序列型”人事・給与体系を実質廃止へ

(11/21 21:15)

ィナンシャルグループは、銀行や証券などの5社で年功序列型の給与体系を実質的に廃止するなど、統一した新しい人事制度に移行すると発表しました。  みずほフィナンシャルグループの主要5社が移行する新しい人事制度では、入


経済界トップが語る…日本経済回復への“処方箋”

(01/01 00:58)

年にしたい。一番大事なものはダイバーシティー(多様性)だと思う」  経済同友会の桜田代表幹事は終身雇用など日本の人事制度について「制度疲労を起こしている」と述べ、経済発展のためにはダイバーシティー、多様性を重視すべきだと


三井住友銀行 定年65歳に延長検討 メガバンク初

(04/17 05:57)

65歳に延長検討 メガバンク初[2019/04/17 05:57]  三井住友銀行が定年の65歳への延長や若手社員の管理職への登用など、人事制度の刷新を検討していることが分かりました。  関係者によりますと、三井住友銀行は来年1月をめどに正社員の


転勤「あり・なし」毎年選べるように 三菱UFJ銀行

(05/13 13:09)

転勤「あり・なし」毎年選べるように 三菱UFJ銀行[2018/05/13 13:09]  三菱UFJ銀行は来年4月から人事制度を改定し、転勤の「あり・なし」を毎年、本人の意思で選べるようにします。  三菱UFJ銀行が導入を検討しているのは、これまで入社する時にしか選べ


野村HD、純利益が昨年比3割減 上半期の連結決算

(10/28 18:18)

職について、一支店の在職期間を従来の3年から5年程度に延ばすことや、営業職に限って70歳まで雇用する新たな人事制度を導入すると発表しました。地域に密着し、中長期での顧客の資産形成に貢献するのが狙いだとしています。


みずほ、異例の賃金アップ 春に続き今年2度目

(10/01 18:08)

自の判断で決めたということです。これは、若手行員の支店長への早期登用や女性の活躍を推進する制度の拡充など人事制度改革の一環として行われるもので、待遇改善により行員の意欲を引き出し、優秀な人材を確保する狙いがあ


1