テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「二酸化炭素 地球温暖化」の検索結果:50件(1-10件を表示中)

アラスカの氷河で高濃度のメタン 温室効果はCO2の二十数倍

(05/11 12:26)

本の)我々にも関係しているなと。(氷河が)結構な速さで今、融解・後退が進んでいるのは正直毎年感じられます」  メタンは二酸化炭素と比べて二十数倍の温室効果があるとされています。  温暖化により氷河や永久凍土が溶けることでさら


気象観測船「凌風丸」新たに竣工 26日の出港前に公開 海や大気のデータ収集

(04/25 10:16)

本格調査に向かいます。出航を前に船の内部が公開されました。  気象観測船は年間200日以上海に出ていて、海の温度や二酸化炭素の量を測定して地球温暖化に関するデータを集めるほか、大気中の水蒸気の測定から大雨をもたらす「線


二酸化炭素などの「温室効果ガス」 2022年の濃度が過去40年で最高値 気象庁

(11/15 19:00)

二酸化炭素などの「温室効果ガス」 2022年の濃度が過去40年で最高値 気象庁[2023/11/15 19:00]  地球温暖化に影響する二酸化炭素などの大気中の温室効果ガスの濃度が去年、過去40年で最も高くなったことが気象庁の調べで分かりました。  大気


観光が地球を救う!ブルーカーボンの旅【松岡修造のみんながん晴れ】

(09/24 08:30)

いての新たな取り組みが注目をされているという。サンゴ礁を間近に見られるクルーザー観光なのだが、その海域の二酸化炭素の濃度を見える化しているのがこだわり。二酸化炭素を吸収する水中の生態系“ブルーカーボン”の力を見


南極観測隊その後…72万年前の“氷”が伝える環境変化『CO2濃度』産業革命時の1.5倍に

(09/20 23:30)

る」 南極の氷の大地は、降った雪が圧縮され、時代ごとに積み重なっています。アイスコアを調べることで、過去の気温や二酸化炭素の濃度などを正確に解析できます。 川村准教授:「現在の二酸化炭素の濃度は400ppm超えていて、産業革命前は280ppm


二酸化炭素が“肥料”「エコで・おいしく・たくさん採れる」ミニトマト【SDGs】

(09/19 12:30)

二酸化炭素が“肥料”「エコで・おいしく・たくさん採れる」ミニトマト【SDGs】[2023/09/19 12:30]  テレビ朝日では、未来をここからプロジェクトの一環で、気候変動問題などSDGs企画をお伝えします。19日のテーマは、「気候変動に具体的な対策を」です。温室効果


“水素コンロ”導入 旅館女将の決意「CO2減らして温暖化止める」

(08/19 12:38)

。  強羅花扇「円かの杜」 松坂美智子取締役女将:「子どもたちにどんな未来を私たちが残せるかということを強く感じます。二酸化炭素を排出しないという取り組みが必要ではないかという思いに至りました。それで導入を決めました」  水


牛の“げっぷ”退治へ…「メタンガス減らすエサ」発見 奇跡の“サステナブル和牛”も

(02/05 17:00)

す。 世界で排出される温室効果ガスのうち、「およそ4%が牛の“げっぷ”に由来する」とのデータもあります。メタンガスには、二酸化炭素のおよそ25倍の温室効果があると言われているのです。 ■牛の“げっぷ”は…「音がしない」 しかし、ここである疑問


世界の主要な温室効果ガス濃度が観測史上最高を更新 メタンは増加量も観測史上最高に

(10/27 16:18)

世界の主要な温室効果ガス濃度が観測史上最高を更新 メタンは増加量も観測史上最高に[2022/10/27 16:18]  大気中の二酸化炭素やメタンなど主要な温室効果ガスの2021年の世界平均濃度が観測史上最高を更新したことが分かりました。ま


厄介者を有効活用!牛糞を燃料に 排ガスを“メタネーション”の可能性【SDGs】

(09/22 23:30)

町が牛の糞尿で、カーボンニュートラルに挑んでいます。 神奈川県小田原市の清掃工場では、地球温暖化の原因である“二酸化炭素”を活用した世界初の研究が行われていました。 日立造船環境事業・大地佐智子理事:「こちら排ガスから天然


1
 2 3 4 5