テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「主権者」の検索結果:14件(1-10件を表示中)

林官房長官「選挙運動の妨害はあってはならない」つばさの党代表ら逮捕で

(05/17 10:45)

係者においては選挙のルールを遵守し公正適切に選挙運動を展開していただく必要がある」  林長官は、「選挙は国民が主権者として政治に参加する最も重要な機会で選挙運動は自由に行われなければならない」と指摘しました。  また、公


林官房長官「選挙妨害あってはならない」つばさの党家宅捜索

(05/13 17:30)

の関係先に公職選挙法違反の疑いで家宅捜索に入りました。  林長官は事件についての言及は避けつつ、「選挙は国民が主権者として政治に参加する最も重要な機会だ」と述べ、「選挙が公正に行われるためには選挙運動は自由に行われな


“留守番禁止”条例案取り下げも…飛び交うヤジ 議会大荒れ

(10/13 20:35)

ていると思う」  傍聴者:「皆、怒ってます。瑕疵はない、説明不足だったという言い方をしているわけでしょ、団長は。やっぱり主権者の県民がきちんとものを言っていく。私たちにも問題あるけどね、こういう議会を作っちゃうということは。そ


韓国大統領選きょう投開票 文政権交代の是非問う

(03/09 06:24)

9日、投開票です。8日は候補らが最後の訴えを行いました。  野党・尹錫悦(ユン・ソクヨル)候補:「文政権の実態を正確に見て、主権者として審判して下さい」  与党・李在明(イ・ジェミョン)候補:「文在寅大統領の夢見たような国を必ず作ります」  選挙戦


立憲民主党代表選 若者政策めぐり議論

(11/24 06:22)

うことを含め若者政策を考えていく必要がある」  また4人の候補は、若者の政治参加を進めるには学校以外の場でも主権者教育が重要という認識を示しました。  立憲の代表選は30日に投開票です。


高校にこんな新科目登場 “時代の必然”感ひしひし

(03/31 21:34)

。選挙権は成人年齢が18歳に引き下げられることで、生徒が社会の担い手であるという意識をより強く持てるように主権者教育が一つの柱になっています。どういう事が書いてあるのか?教科書を見てみると…こちらは昨年トイレッ


「立法府として責任果たしていかねば」大島衆院議長

(01/10 19:16)

は講演で「(国民投票法改正案が)まだ与野党合意に至っておりません。願わくばぜひ冷静に話し合われて、立法府として主権者としての国民の皆さんの権利を、しっかり担保していくという責任を果たしていかなければならない」と述べ


シリーズ参院選 「希望と安心」掲げる共産党

(07/12 12:20)

10%の増税阻止を訴えることで議席獲得を目指します。  共産党・志位委員長:「税金の在り方決めるのは安倍首相じゃない、主権者である国民の皆さんです。ですから皆さん、この力、主権者の力を発揮しようじゃないですか。(消費税)10%、必ず止め


参院選公示 選挙戦スタート 消費増税や年金が焦点

(07/04 12:00)

政策に変えていこうではありませんか」  共産党・志位和夫委員長:「税金の在り方を決めるのは安倍首相ではありません。主権者である国民の皆さんです。共産党を伸ばしに伸ばして頂いて10%は必ず止めようじゃありませんか」  日本維新の


「汗かいて利益を」カジノ反対 港運協会が改め決意

(06/01 10:08)

運協会の藤木幸夫会長が改めてその決意を訴えました。  横浜港運協会・藤木幸夫会長:「横浜市民の皆さん、日本の政治の主権者は市民ですから、国民ですから、その人たちが本当に幸せになるような、それに貢献できるような横浜港をつく


1
 2