テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「上昇」の検索結果:3529件(41-50件を表示中)

欧州中央銀行 0.25%利下げで政策金利引き下げに転じる 4年9カ月ぶり

(06/07 02:17)

政策の効果に対する評価をもとに、引き締めの程度を緩和することが適切であると判断した」と述べました。  ECBは、物価上昇率を2%に減速させる目標に向けて2022年7月から金利の引き上げを始め、去年10月の会合以降、高い金利水準を維


【漫画で解説】光熱費またアップ 進む「物価高の積み上げ」 定額減税でも将来に不安

(06/06 19:12)

げラッシュとなった昨年6月と比べれば83.7%減となり、「物価高は沈静化している」との分析はできるものの、いったん上昇した価格が値下がる傾向はなく、「物価高の積み上げ」が続いている。また6月に入っても、メーカーなどによる秋以


チョモランマで中国製ドローン試験 標高約6200mを飛行

(06/06 12:09)

で、中国製のドローンの飛行試験が実施され、標高およそ6200メートルの高さに達しました。  荷物をつるして、雪山の間を上昇していくドローン。  中国メディアによりますと、中国の大手メーカー「DJI」がドローンの飛行試験をチョモランマで


日経平均先物440円上昇 ナスダック史上最高値…米エヌビディア 時価総額3兆ドル超え

(06/06 07:00)

日経平均先物440円上昇 ナスダック史上最高値…米エヌビディア 時価総額3兆ドル超え[2024/06/06 07:00]  5日の日経平均株価は、前の日より347円安い3万8490円で取引を終えました。  為替が円高に動いたことをきっかけとして、パフォーマンス


世界の平均気温は2028年までに史上最高へ 世界気象機関(WMO)が警告

(06/06 04:17)

しを発表しました。  WMOによりますと、世界の平均気温が2028年までの少なくとも1年は、産業革命前(1850〜1900年)と比べて1.5℃上昇する可能性が高いということです。  これまで最も暑かったのは、去年の1.45℃上昇でした。  2015年に採択された温暖化


中小企業の賃上げ率 3.62%に 日本商工会議所が去年と賃金比較

(06/05 14:15)

についても調査していて、賃上げ実施を予定する中小企業の6割近くが業績が改善していなくても、人手不足や物価上昇への対策として賃上げを行う「防衛的な賃上げ」を要因に挙げたとのことです。


実質賃金が過去最長の25カ月連続のマイナス 4月は前年同月比0.7%減 厚労省

(06/05 08:30)

」は平均26万4503円で、1994年10月以来の伸び率となる2.3%の増加です。  一方、消費者物価指数は去年の同じ月と比べて2.9%上昇し、現金給与総額の伸びを上回っていて、物価の影響を考慮した「実質賃金」は0.7%の減少です。  マイナスは25カ月


日経平均株価↓ 自動車株の下落は限定的

(06/05 07:00)

の日経平均株価は取引開始直後から200円以上下落。午前10時半ごろには下げ幅が300円を超えました。  しかし、その後は上昇して、午後には下げ幅を30円ほどに縮小する場面もあり、終値は85円安の3万8837円でした。 大和証券 チーフストラ


のり弁“400円の壁”突破 のり不作で苦渋の値上げ 原材料費↑で「いたちごっこ」

(06/04 12:32)

弁当)というのは、のり弁当だけだったので。それが400円を上回るというのは、大きな決断でした」 「400円の壁」超える物価上昇  守りたかった「400円の壁」。それを超えざるを得ないほど、物価が上昇しています。 次のページは ■プランクトン増殖 のり


日経平均株価435円高 メガバンク株が上昇 今後は米国の雇用統計がポイントに

(06/04 07:00)

日経平均株価435円高 メガバンク株が上昇 今後は米国の雇用統計がポイントに[2024/06/04 07:00]  3日の日経平均株価は、先月31日の終値から247円高でよりつくと、上げ幅は一時500円を超え、3万9000円を上回る場面もありました。  その後は伸び


1 2 3 4 
5
 6 7 8 9 10