テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「モバイル」の検索結果:214件(21-30件を表示中)

JR山手線の電車内で発火 モバイルバッテリー燃える

(02/07 08:44)

JR山手線の電車内で発火 モバイルバッテリー燃える[2024/02/07 08:44]  両手を広げ乗客を誘導する駅員。その背後の電車からは、白煙が立ち上っています。  車内の床で燃えているのは、モバイルバッテリーです。  JR東日本によりますと、6日午後


災害情報などの自治体アプリ 高齢層ほど高い利用率

(01/12 20:00)

人は若年層よりも高齢層の方が高く、70代では4人に1人がインストールしていることが分かりました。  NTTドコモのモバイル社会研究所が去年11月におよそ9000人を対象に行った調査によりますと、居住地の自治体が作成したアプリ


被災地で薬不足の中 移動式薬局が活躍 石川・珠洲市【能登半島地震】

(01/11 23:00)

た。  石川県珠洲市の正院小学校を訪れたのは、店舗の薬局のように薬の処方に必要な機材が備えられた移動式の薬局「モバイルファーマシー」です。  避難所では、栄養バランスの低下や寒さの影響で体調を崩す人が増えているほか、普段飲


【最新情報まとめ3】能登半島地震 死者213人うち8人が災害関連死 不明37人

(01/11 19:23)

かな気持ちです」 市民からの寄付の受付は19日でいったん締め切り日本政府に送金するということです。 特殊車両・モバイルファーマシーを派遣 避難所で薬処方へ(8日21:05)  厚労省は石川県から要請があったおむつや生理用品、マスク


能登半島地震 被災地で断水続く 避難生活長期化で感染症リスクも

(01/09 15:00)

DPAT=災害派遣精神医療チームを派遣しています。  薬局にも被害が出ていることから医薬品を供給するための特殊車両=モバイルファーマシーを派遣し、避難所などでも薬を処方できるよう活動を始めています。  また、被災地ではインフル


【能登半島地震】石川・富山の約7万軒で断水続く 特殊車両を派遣し避難所で薬処方へ

(01/08 18:41)

したが、石川と富山で合わせておよそ7万軒で断水が続いています。また、石川県内の営業ができない薬局もあるため、モバイルファーマシーという特殊車両を派遣し、避難所でも薬を処方できるようにするということです。  厚生労働省


能登半島地震の影響で断水続く 石川など3県で7万1500軒以上

(01/07 17:13)

=災害派遣精神医療チームを派遣するなどして支援を行っています。  また、被災地で医薬品を供給するための特殊車両モバイルファーマシーを派遣し、避難所などで薬が処方できるよう支援を行うとしています。


【最新情報まとめ1】石川県震度7の地震  建物多数が倒壊焼失(1月1日から3日16時)

(01/03 16:24)

町、能登町、志賀町 【ソフトバンク】(3日午後1時時点) 七尾市、珠洲市、輪島市、穴水町、能登町、志賀町、新潟・糸魚川市、上越市 【楽天モバイル】 七尾市、珠洲市、輪島市、宝達志水町、穴水町、能登町 石川県内の半導体生産拠点で操業停止続く(3日14:46) 東芝は、


携帯電話各社 被災地でつながらない状態続く

(01/03 15:00)

町、能登町、志賀町、それに新潟県の糸魚川市と上越市で携帯電話がつながらなかったりつながりづらい状況です。  楽天モバイルも七尾市、珠洲市、輪島市、宝達志水町、穴水町、能登町で地震による影響が続いているということです。


石川県や新潟県で携帯電話つながりづらい状況続く 能登半島地震の影響

(01/02 18:13)

市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡と新潟県の糸魚川市、上越市で携帯電話がつながらなかったりつながりづらい状況です。  楽天モバイルも新潟県では復旧しているものの、石川県の七尾市や輪島市を含む5エリアで地震による影響が続いてい


1 2 
3
 4 5 6 7 8 9 10