テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「モバイル」の検索結果:216件(1-10件を表示中)

小中学生3分の2がSNS利用 中学生は96% LINEが最多

(06/08 12:17)

96% LINEが最多[2024/06/08 12:17]  小中学生の3人に2人がSNSを利用していることが民間の調査で分かりました。  NTTドコモのモバイル社会研究所は、関東に住む小中学生600人とその親にSNSの利用状況について調査しました。  LINE、Instagram、TikTok、Xのいずれか


KDDI 月と地球の通信構築へ 2028年めど

(05/30 23:59)

KDDI 月と地球の通信構築へ 2028年めど[2024/05/30 23:59]  宇宙関連のビジネスが急拡大するなか、大手通信会社が月面でのモバイル通信を可能にする計画を発表しました。 KDDI 取締役執行役員常務 松田浩路氏 「月が非常に今、世界中でもホットな話


テレワークで「疲れ軽くなる」8割 若年層が肯定的

(05/29 14:58)

人の8割が「疲れが軽くなる」と回答し、特に若年層で肯定的な意見が多いことが民間の調査で分かりました。  NTTドコモ・モバイル社会研究所は、働いている20歳から79歳、7159人を対象にテレワークに関する調査を行いました。  テレワークを


ニュース得るメディア「テレビ」が7割超で15年連続トップも若者はSNS

(05/22 15:57)

情報を得ているメディアで最も多いのは「テレビ」で、約7割に上ることが民間企業の調査で分かりました。  NTTドコモのモバイル社会研究所が15歳から79歳の携帯電話所有者6440人に調査したところ、ニュースを得ているメディアはテレ


「落とし物」過去最多&現金228億円超で過去最高額に なぜ?今どきの事情が…

(05/14 19:37)

ベント会場にも… 「ラ・ボーテ」 上田哲也 社長 「イヤホン、本当はもっとある」 警察庁によりますと、ワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリー、加熱式たばこなどの落とし物が増えているそうです。 背景には、電化製品が小型化していることや、コ


「落とし物」が過去最多 現金は約228億円…犬や猫も

(05/14 14:35)

落とし物の数はおよそ2978万点で過去最多でした。  コロナによる行動制限が解除されたことやワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリーなど、電化製品が小型化していることが背景にあるとみています。  現金の落とし物もおよそ228億


スマホでネット検索「ほぼ毎日」7割 40代男性79%、10代女性は80%に

(05/13 12:24)

する人はおよそ7割に上り、年代別では10代の女性と40代の男性が最も割合が高いことが分かりました。  NTTドコモのモバイル社会研究所は、15歳から79歳のスマホ利用者およそ6000人を対象にネット検索に関する調査を行いました。  利


「改札内で宿泊したくない」モバイルSuicaシステム障害 JR東「サイバー攻撃と断定」

(05/11 10:20)

「改札内で宿泊したくない」モバイルSuicaシステム障害 JR東「サイバー攻撃と断定」[2024/05/11 10:20]  10日、モバイルSuicaなどが使えなくなるシステム障害が発生しました。JR東日本は「サイバー攻撃だった」と断定しました。 ■チャージできなくて改札


【速報】モバイル「Suica」システム障害は復旧 サイバー攻撃の可能性

(05/10 23:45)

【速報】モバイル「Suica」システム障害は復旧 サイバー攻撃の可能性[2024/05/10 23:45]  JR東日本によりますと、モバイルSuicaがチャージできなくなったり、ネットで切符の予約を行う「えきねっと」がつながりにくくなっていたシステム障害について、


“偽造マイナ”で機種変更…スマホ乗っ取りローンで買い物も 八尾市議が242万円被害

(05/10 23:30)

マホを乗っ取っていたというのです。被害はこれで終わりませんでした。 大阪・八尾市 松田憲幸市議 「ソフトバンク・ワイモバイルのまとめて支払から5万円チャージされている。その後、タクシーで使わていたり…」 翌日、さらなる被害が発覚


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10