テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「ベトナム戦争」の検索結果:34件(1-10件を表示中)

ドクさんの半生描いた映画が公開 作品への思い語る

(04/12 06:29)

メンタリー映画の完成に合わせて来日し、作品への思いを語りました。 グエン・ドクさん 「皆さん、ありがとうございます」  ベトナム戦争の際に使われた枯れ葉剤の影響とみられる結合双生児として生まれたグエン・ドクさんは11日、都内の


【速報】アメリカのキッシンジャー元国務長官(100歳)が死去

(11/30 11:47)

とフォード政権で国務長官を務め、1970年代のアメリカと中国の国交正常化交渉で中心的な役割を果たしました。  また、ベトナム戦争終結の道筋をつけたとして、1973年にノーベル平和賞を受賞しています。  キッシンジャー氏は今年7月に


ウクライナ侵攻 両軍で19万人死亡 前線の医療体制不整備か

(08/19 12:18)

見解を伝えました。  この他に両軍合わせておよそ30万人のけが人が出ているとしています。  ウクライナ軍の死者数が、ベトナム戦争で死亡したアメリカ兵の数、およそ5万8000人を上回っているということです。  そのうえで、前線で迅速な


キッシンジャー元米国務長官 停戦の条件「ロシアが侵攻前の境界線に達したとき」

(01/20 18:37)

」でオンライン講演し、停戦のタイミングについて「侵攻前の境界線に達したときが合理的だ」という見解を示しました。  ベトナム戦争終結に向け重要な役割を果たし、その外交手腕が高く評価されるキッシンジャー氏が「ダボス会議」で


「難民を受け入れる」とは…約40年前に日本で難民となった“ボートピープル”の今

(05/05 23:30)

火を逃れて避難生活を続けています。日本で難民として暮らすということは、どういうことなのか。今から約40年前にベトナム戦争などから逃れ、日本初めての難民となった“ボートピープル”と呼ばれた人たちの今を取材しました。 この


公益財団通じ避難民支援 林外務大臣ポーランド派遣

(04/01 12:30)

団通じ避難民支援 林外務大臣ポーランド派遣[2022/04/01 12:30]  ウクライナ避難民の日本入国後の対応について、政府はベトナム戦争後の難民受け入れを担った財団法人を通じて支援していく方針を発表しました。  松野官房長官は、岸田総


#リアルアメリカ 強制収容所生まれの日本人 米軍に志願した理由

(12/30 19:00)

いといけない、この国で成功しないといけない。 そのために私は志願して入りました 古本さんは6カ月で将校になり、ベトナム戦争に従軍します。 アメリカという国を背負って戦いましたが、その代償は、とても大きいものでした。 古本さ


1969年アフガニスタン国王来日 皇室とも交流

(09/11 19:00)

作総理と木村俊夫官房長官が表敬訪問しました。 会談の席上で佐藤総理は経済協力を約束しました。 当時は東西冷戦、ベトナム戦争の真っただ中、国際情勢などについておよそ1時間20分懇談し、国王はアフガニスタンが中立の方針を


アフガン巡り中国が米批判“サイゴン陥落の如し”

(08/16 18:56)

アフガニスタン全土を掌握した事態に、中国がアメリカを批判です。  共産党系の「環球時報」は「アフガニスタンの事態はベトナム戦争よりもはっきりとアメリカの無力さを示している」と批判しました。  共産党の機関紙「人民日報」は、ベトナ


戦場カメラマン沢田教一さん 没後50年シンポジウム

(11/08 09:25)

リスト・綿井健陽さん:「(戦争報道は)なくならないというより絶対に続けないといけないと思っている」  シンポジウムはベトナム戦争の最前線で川の中を逃げる家族の写真を撮影し、ピュリッツァー賞を受賞したカメラマン・沢田さんの


1
 2 3 4