テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「ナック」の検索結果:113件(21-30件を表示中)

【報ステ】氷を解かす…謎の「黒ずみ」&“降るはずのない雨”北極圏の今は…現地取材

(09/21 23:30)

新たに見えてきた、北極の氷を解かす原因。1つ目は、謎の『黒ずみ』です。東京ドーム5700個分ほどの広大な氷のかたまり『カナック氷河』。ここで、氷河の変化が見えてきたといいます。 JAXA研究開発員・島田利元さん:「一見、白い氷に覆われた氷河です


“幻のクジラ”イッカク猟 密着120時間!唯一無二の伝統的猟法とは【北極ノート】

(08/30 18:00)

ク”。 体長は5mほどで、北極の海にしか住んでおらず、名前の由来ともなっている角のような1本の長い牙が特徴です。カナックに住む人たちにとってこのイッカクは特別な存在で、5月以降、夏の狩猟シーズンになると猟師は狩りへと繰


「氷河の末端」に迫れ!温暖化の最前線で奮闘 テレビ取材のリアル【北極ノート】

(08/30 18:00)

と1時間半。たどり着いた全長10kmの氷河の端には、どんな光景が広がっていたのか。  グリーンランドにある極北の村「カナック」に滞在したテレビ朝日の松本拓也、屋比久就平の取材班は今夏、気候変動を調査する日本人研究者や野生動物、


【北極ノート】『後編』幻のクジラ“イッカク”猟に密着!激闘120時間完結

(08/27 19:35)

、何といっても食べ物が大切です。 村の奥まで歩いていくと、見覚えのあるマークを発見! こぢんまりとしていますが、カナックにあるスーパーの出張所がありました。大喜びで食料を買いこもうとしましたが、ここで1つ問題が… ケケッ


【北極ノート】『中編』幻のクジラ“イッカク”猟に密着!緊迫の狩猟開始

(08/26 21:21)

させていただく猟師のフランクさんとフリドリッキさんの2人と顔を合わせました。 フランクさんはベテランで、カナックでも指折りの猟師、名前の通り性格も『フランク』、とても気さくな人で安心しました。 フリドリッキさんはサポー


【北極ノート】『前編』幻のクジラ“イッカク”猟に密着! 受け継がれる伝統狩猟

(08/25 18:25)

ク” 体長は5mほどで、北極の海にしか住んでおらず、名前の由来ともなっている角のような1本の長い牙が特徴です。 カナックに住む人たちにとってこのイッカクは特別な存在で、5月以降、夏の狩猟シーズンになると猟師は狩りへと繰


車も家電も“処分”できず…北極圏“ごみの山”の行方は 現地から中継【北極ノート】

(08/21 23:30)

) 松本拓也ディレクター:自然豊かな北極圏ですが、いま、私がいるのは“ごみの山”の前にいます。ここは、人口600人が住むカナックの村から1キロほど離れた場所にあるごみ捨て場です。北極の村には、日本のようにごみを処理する施設が


【北極ノート】生活に欠かせない海獣にも影響が…北極に集まる汚染物質

(08/13 08:42)

【北極ノート】生活に欠かせない海獣にも影響が…北極に集まる汚染物質[2023/08/13 08:42] 夏になると、カナック周辺ではイッカクやアザラシの猟が盛んになります 住民にとって海獣は昔から生活の一部として欠かせないもので、 食料とし


【北極ノート】地元住民の協力のもとボートで海へ!海洋生態系調査

(08/13 07:01)

【北極ノート】地元住民の協力のもとボートで海へ!海洋生態系調査[2023/08/13 07:01] 8月に入りカナック周辺の海氷がなくなると アザラシやイッカク、海鳥に魚といった 様々な海の生き物について本格的な調査がスタートします! 地元の


【北極ノート】調査結果を地元民に報告!日本の研究者が説明会を開催

(08/08 20:41)

【北極ノート】調査結果を地元民に報告!日本の研究者が説明会を開催[2023/08/08 20:41] カナックでは毎年、地元の住民を招いて 日本の研究者が調査結果の説明会を開いています 北極での調査には船を出してもらったり、 宿泊先を用意して


1 2 
3
 4 5 6 7 8 9 10