テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「デルタ株」の検索結果:277件(1-10件を表示中)

新型コロナの後遺症リスク 第6波で急低下 徐々にインフル並みに近づくも注意必要

(01/11 11:42)

タから、後遺症の割合をコロナ、インフルエンザの感染者とその他の病気の人で比べました。  味覚・嗅覚障害については、デルタ株が主流だった第4波と5波のコロナ感染者は45倍以上の後遺症リスクがありました。  一方、オミクロン株が


【独自】コロナ後遺症 第4波と5波 味覚・嗅覚障害のリスク30倍 第6波は割合低下

(12/13 11:46)

スク30倍 第6波は割合低下[2022/12/13 11:46]  新型コロナに感染後、後遺症を訴えた患者の大規模な診察データの分析でデルタ株などが流行した第5波以前と比べ、オミクロン株の第6波では後遺症の割合が低下したことが分かりました。  


オミクロン株流行期 子どもの発熱・けいれん多い

(08/12 20:17)

オミクロン株流行期 子どもの発熱・けいれん多い[2022/08/12 20:17]  デルタ株と比べてオミクロン株が流行した時期は、子どもに発熱やけいれんが多くみられたとする分析結果が発表されました。  国立成育医療研究センターなどは、デルタ株


新型コロナ『第5波』のデルタ株 亜種が東京五輪を通じて世界に拡散か

(08/03 23:10)

新型コロナ『第5波』のデルタ株 亜種が東京五輪を通じて世界に拡散か[2022/08/03 23:10]  日本で独自に変異して「第5波」の主流となった新型コロナウイルスのデルタ株の亜種が東京オリンピック・パラリンピックの開催で海外に広がってい


アルパカから中和抗体の抽出に成功 新型コロナの全ウイルス抑制に期待

(07/14 18:20)

」と意気込みます。  京都大学大学院・高折晃史教授:「我々が目指しているのは吸入薬として開発したい。マウスに普通の株、デルタ株、オミクロン株をチャレンジして、1日後に1回だけ吸入するとそれだけで効果がある。局所で増殖してい


「デルタ株の特性を獲得」新型コロナ『BA.5』肺で増えやすい可能性も…スタジオ解説

(07/11 23:30)

デルタ株の特性を獲得」新型コロナ『BA.5』肺で増えやすい可能性も…スタジオ解説[2022/07/11 23:30] 全国で11日、新たに3万7141人の新型コロナ感染が確認されました。 東京は6231人で、先週より2.2倍と増加が続いています。 各都道府県を見ても、


「BA.5」肺で増殖か 「BA.2」の18.3倍 病原性も高い可能性 東大医科研

(07/11 11:12)

されてきましたが、「BA.5」では、肺でも増えやすい可能性があるとしています。  東京大学医科学研究所・佐藤佳教授:「『BA.5』はデルタ株が持っていたL452Rという特徴的な変異を持っている。デルタ株が持っていたような肺で増えやすい特性を獲


夏休み控え…再感染のケースも『BA.5』特性は?ワクチン効果は?忽那教授に聞く

(07/04 23:30)

だと思います。 (Q.ワクチンの予防効果はどうでしょうか) そもそもオミクロン株には『免疫逃避』という特性があります。デルタ株に比べても、ワクチンの感染予防効果が大きく落ちています。BA.5は、BA.1、BA.2に感染して得られた免疫も回


9分で全自動判定装置開発 PCR以上の感度で

(05/26 18:00)

理を行った唾液などの検体のサンプル調整から陽性判定までを全自動で9分以内に完結することができます。  また、デルタ株やオミクロン株など変異株の判定もでき、新たな変異株が発生した場合でも約3週間で識別が可能になる


オミクロン株の後遺症「長期化も」 “ウイルス排除”極端に少なく

(05/17 12:08)

スを排除したり免疫の暴走を抑えたりする免疫細胞の働きを調べています。  その結果、オミクロン株の後遺症患者はデルタ株など従来株の患者に比べてウイルスを排除する免疫細胞が極端に少ないことが分かりました。  京都大学・上


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10